見出し画像

柄の見本 【変わり江戸(8玉)】花(ダイヤ)柄 以外

今回は、花(ダイヤ)柄のみで、見本を記載していた【変わり江戸(8玉)】を2色(1:1)で組んでいきます。

今までは、【変わり江戸】=花(ダイヤ)柄と思い込み、他の配置の必要性や可能性すら思い浮かばなかったのですが
8玉の配置(対称)を整理しているなかで、【変わり江戸】も組み方は他と違う為、8玉の配置(対称)で柄の見本を記載しようと思いました。

興味の有る方はどうぞ(^-^)/

雷⚡️風

配置①④/②⑦

※同じ柄に成ります

縦(ギザギザ)

配置③⑤

※同じ柄になります

縦(直線・ドット)

配置⑥

※配色が判り辛いかと、他から転載です(笑)


如何でしたか?

隙間の無い組み方で、私にしてはギッチギチに組み上がる組み方です。
その分、堅く短く仕上がります。

よりかけを行い、柄をハッキリさせる組み方なのも影響が有るのかも知れません。

また、花(ダイヤ)柄に成るのが配置が考えられているのだな~
と、言うか、配置と柄の関係を理解していないと出てこないと思われ、先人の知恵に感服と共に
まだまだな自分を感じました( ;´・ω・`)

これがやる気に繋がると良いのですが…
今はちょっと(←いつか削除出来る様に成りたいですρ(тωт`) イジイジ)

実は、【変わり江戸 3回まわし】という組み方が、レジメの先の方に有るのを思い出しました|д゚)!!
と、言うことは今回の組み方は【変わり江戸 2回まわし(仮)】と言ったところでしょうか(^^;

参考に成れば幸いです。

いいなと思ったら応援しよう!

組み紐物語
組み紐用の糸を購入したいので、サポート頂けたら嬉しいです。