
8月25日_久美浜一区自治会だよりWeb版_2022年度
事務局長生コメント
はい、どうもこんにちは!昔ドラゴンカヌー大会に出たら、かけてたサングラスが漕いでる途中に落ちてそのまま海に消えていった、事務局長の島貫です!

先日ニュースで、京丹後市,航空会社のピーチ,京都丹後鉄道のウィラーとが一緒になって「長寿を商品にした旅行商品の開発」「ふるさと納税とそれぞれの特性を活かして京丹後市を知ってもらい、来てもらう」という話題を聞きワクワクしています!
◆9/19(月,祝)は、ぜひ久美浜で!(久美浜湾博)
久美浜の「歴史ある町並み」「自然」「地元食材」の魅力を伝えるため企画された「久美浜湾博」が開催されます。
自治会としても、一区の魅力を外部に発信する機会として応援しています。有志メンバーによる初めての開催なので、ぜひ足を運んでみてください。
・日時:9/19(月,祝) 10:00~15:00
・主催者:久美浜まるごと実践会議 まるごとチーム
・詳細
船の体験(ドラゴンカヌー,カヌー.丸子船など)、キッチンカー、
久美浜の街中を歩いてクイズ,スタンプラリー、地元商品の販売など。
専用のチラシが、新聞折込や久美浜町内で貼りだされています。


◆一区内の公園は、地元の方の手で保たれています。
一区内の公園は、地元の方が定期的に手入れをしてくださることで、きれいな状態が保てています。
今後とも、管理作業へのご協力をよろしくお願いします。
◇やぐら公園が、よりきれいになっています!
7月末に土居区の方々が手入れをされ、よりくつろげる場所になっています。お散歩がてら立ち寄ってみてください。


◇アメニティー久美浜公園の花壇手入れに力を貸してください。
久美浜湾博の開催前に、アメニティー久美浜公園の花壇の手入れ(雑草除去)を実施します。
もしお力を貸していただける方は、以下のことを確認の上、現地にお越しください。
・日時:9/17(土)8:30~2時間程度,雨天中止。
・申し込み:不要。芝生中央の東屋へお越しください。
・持参お願いしたい物:雑草除去に必要な道具※軍手はこちらで用意します。
・体調不良や普段と違う様子がある時:無理せず休養を優先してください。
◆灯篭が夜の久美浜湾できれいに流れました(千日会,8/9)
一区のビッグイベントともいえる千日会、今年は灯篭流しと大文字の点灯が行われました。
花火がなかった分、灯篭がきれいに流れていく様子をみなさん楽しんでおられたようで「たまにはこんな、静かでのんびりしたのもいいなぁ」と話される方もおられました。
流れてしばらくすると灯篭が湾一帯に広がって、幻想的で素敵でした。





◆久しぶりに久美浜湾で龍が泳ぎました(ドラゴンカヌー大会,8/7)
龍伝説がある久美浜ならではのドラゴンカヌー大会が、3年ぶりに開催されました。例年よりも参加者は少なかったそうですが、それを感じさせない会場の盛り上がりがあり、当日のテレビニュースでも各局で報道されていました。





◇乗ってみたくなった方に、ちょうどいいお知らせ
久美浜湾博(表面で特集)では、ドラゴンカヌー,カヌー,丸子船の体験コーナーも行われます。
ドラゴンカヌーは少人数でも乗船できるそうなので、ぜひご参加ください。
◆ご自宅の防災無線戸別受信機は、正常に作動していますか?
「放送が入らない」「聞き取りにくい」「電池を交換しても調子が悪い」「新しく取り付けたい」などございましたら、市民局(69-0716)へ連絡してください。
設置や修理は、無料で行っていただけます(工事内容により異なります)。
後日、市と契約している指定業者が連絡をしてから訪問されますが、順次となりますので期間のかかる場合もあります。
◆一区内の浸水対策に向けて(久美谷川改修計画の説明会,8/17)
久美谷川の改修計画についての現状報告会が土木事務所主催で開催されました。関係役員,近隣区の方参加のもと、現状と将来に向けての説明を受けています。
細かい資料をご覧になりたい方は、福祉センターまでお問い合わせください。

◆お知らせもろもろ
◇フォトコンテストは9/15~10/31が応募期間です。
詳細は、一区内での張り出しや配布のチラシでご確認ください。
◇チャレンジウォーク(6月7月分)は一区から30名の参加でした。
京丹後市の「Let'sチャレンジウォーキング」に合わせて、一区自治会でもカード提出の受付と参加賞配布を行いました。今後機会がありましたらぜひご参加ください。
◆ちっちゃな子供達が遊べる時間(子育てサロン)
先輩ママの方が一緒に遊んだり、絵本の読み聞かせをしてくださいます。
同世代の子供を持つ保護者さん同士で話せる時間にもなると思います。
申し込み不要ですし、ぜひお越しください!
・日時,場所:9/20(火),10/17(月) 10:00~11:30 東本町公民館
・連絡先:一区公民館長 吉岡(TEL:090-3351-1136)
・中止の場合:中止になる場合は前日に、東本町公民館にお知らせを貼ります。

◆ご愛用の包丁,カマの手入れは富士屋へお任せください!
普段お使いの刃物の切れ味はいかがでしょうか?
富士屋では、道具の販売だけでなく刃物研ぎも対応しています!
ぜひご利用ください!
・場所:東本町 切味の家 富士屋



◆発行に関して
発行責任者:久美浜一区自治会 会長 谷口潔
編集者:事務局長 島貫雄介
◆久美浜一区自治会
事務所:久美浜福祉センター
電話:82-1980
事務員在室時間:火~土曜日の13時~17時
◇こちらでも情報発信中
・Facebookページ
https://www.facebook.com/kumihamaikkujitikai
・久美浜一区の街紹介ホームページ