12月久美浜一区自治会だより_2020年度
事務局長コメント
はい、どうもこんにちは! 年末年始ムードはそこそこに、今から4/1エイプリルフールのネタを考えだしている、事務局長の島貫です。
12月半ばに数年ぶりの雪が降りましたが、今回は「過去に大雪の降った年と同じ条件」がいくつかそろっているようなので、ちょっと心配です。
◆神谷太刀宮の磐座に、多くの方が訪れています!
みなさんいろんなところで耳にしておられると思います。
何がどうなっているのかを整理してお伝えします!
◇なにが起こっているかの解説
・10/29(木):自治会Facebookで「地元のこんな場所を紹介」
という感じで投稿し話題になる
・11/ 1(日) :10組の来訪者あり。その後も訪問者が増える。
・11/22(日) :天気も良く、約25組80人の来訪者。
その後、複数の新聞社が取材⇒新聞・ネット記事となる。
・12/ 6(日) :300人越えの来訪者・テレビの取材も。
これ以降も、神谷太刀宮を多くの方が訪れています。
◇人が増えることでの課題を防ぐための取り組み
・みんな(迎える方、訪れる方)が気持ちよく楽しんでほしい
多くの方が来られるのは嬉しいことですが、路上駐車などトラブルも起きやすくなります。
そのようなことを防ぐため、話題になりだしてからは有志数人がボランティアで「停車スペースの誘導や外部駐車場の案内」「ガイド」などの対応を始められました。
現在は「氏子総代」「敬神講」「NPOわくわくする久美浜をつくる会」「磐座保存会」で協力しながら参拝者対応にあたっています。
◆山陰近畿自動車道開通に向けて
現在事建設が進んでいる山陰近畿自動車道の早期実現促進大会が開催され、一区自治会からも8人が参加しました。
この大会は早期実現をするための地元の熱意や要望を伝える場でもあり、各地域からの要望がまとめられました。久美浜関連では、町内の早期ルート決定が要望されています。
◆城山公園にモミジ・ツツジが増えました!
久美浜一区はその昔、城山公園に「松倉城」があり、そこの城下町として発展した町というのはみなさんご存じだと思います。そこから見える景色は、一区の城下町としての街並みや久美浜湾が見えるおススメスポットです。
そんな城山公園をきれいに保つため、西本町役員の方と一区の有志が頑張っておられます。11月末には、山道・城山稲荷の境内にイロハモミジ20本・ドウダンツツジ10本の植樹をされました。昔は登ったけど最近は…という方は、ぜひ行ってみてください!
◆意外と知らない話が聞ける会
◇神谷太刀宮編
11/28(土) 神谷太刀宮の佐治宮司に「太刀宮の歴史」「六曜、厄年など」の話をしていただきました。話の中で「八方塞がりという言葉は実は九星(うまれた年を元に決められるもの)で使われる言葉だった」という身近なところにまで結び付けていただき、新しい発見がたくさんの内容でした。
◇今後のテーマ
「こんな話を聞きたい」などの意見を募集しています。
役員(区長)もしくは福祉センターまでお伝え願います。
◆久美浜一区ウォーキングで健康づくり期間が終了しました。
合計11名の方が、30日分の歩数を記入した用紙を提出してくださりました。
運動不足解消は健康な生活に欠かせないものですし、久美浜にはいい景色のところがたくさんあるので、ゆっくり歩きながら景色を眺めてみてはいかがでしょうか。
◆直近の予定
◇子育てサロン
1・2月はお休みです。
◆福祉センター年末年始対応
12/28(月)~1/4(月)はお休みです。
発行責任者:久美浜一区自治会会長 谷口 潔
編集者:事務局長 島貫雄介