2月25日_久美浜一区自治会だよりWeb版-2022年度
・事務局長生コメント
はい、どうもこんにちは! テスト勉強をする中学生に混じってこの自治会だよりを編集している、事務局長の島貫です!1人だとうまく集中できなくても、他にも頑張っている人がいるとなんでか集中できる事もあるものですね。ということで、実は中学生に助けられているという話でした(;^ω^)
ちなみに、今月から自治会だよりのレイアウトを少し変えてみました。
◆勉強できる場所を一区に!(2/12,19オープンデー企画)
◇きっかけは、「まちづくりワークショップ第3回」で中学生からの「図書館図書室以外で勉強できる場所がない」という声から。
今年度自治会では、「話しやすい雰囲気で今後の一区についてのことを話し合おう」というまちづくりワークショップを行っています。そこで中学生から「勉強できる場所がない」という声を聞きました。
そこで早速「できることからやってみよう」ということで、勉強場所として福祉センターを自由に使える「オープンデー」を行いました。
やりながら整えていくための試験実施的な意味もあり、案内チラシは久美中のみで配布をしてもらいました。そして二日間で20人程の中学生が来られ、黙々と勉強をしていました。
◇次回は、3/26(日)9:00〜17:00です!
毎週は無理ですが、テスト前や長期休みの宿題シーズンに行おうと思います。思ったよりもいい景色が見える福祉センターは、Wifiも使えるので自由にお越しください。
今後は、勉強以外にも利用できたり、島貫が何かお力になれるようなことも考えています。
◆自治会だよりを読んでくださってる方々へ
いつも読んでいただき、ありがとうございます!
毎月25日ごろ、多くの配りものと一緒に届きますが、その中でも目を通していただけることにはとても感謝しています。と改まって書きましたが、寂しいことを書くわけではないので安心してください。今回は、みなさんにお願いです。
◇いろんな方に見てもらって、地元のことを知っておいてほしい。中高生にとっては、活字に慣れるためにも。
最近はスマホの普及で、活字に触れる機会が特に減りました。
子供たちにとっては、今はそれで過ごせても、社会に出れば読む力が求められます。
この自治会だよりが、ただの「地域情報のお知らせ」だけでなく、読むことに慣れるという面でも、いろんな面でお役に立てれば、と思っています。
また、なにかと役に立つ情報もありますので、太字の部分だけでも目を通してほしいと考えています。そして、気になったら本文も読んでいただければ、なおうれしく思います。
◆一区での「防災,今後に向けての取り組み」を紹介!(1/28新たな地域コミュニティ推進大会)
京丹後市では、少子高齢化と増える地域課題への様々な取り組みが行われています。
その一環で、久美浜一区自治会は「新たな地域コミュニティ推進事業の先進モデル地区」となっており、これまでになかった補助金を受け取ることもできています。
◇一区自治会からはこんなことをお伝えしました。
・各地区での防災にまつわる取り組み
避難行動要支援者への地区での対応
洪水等の場合の避難行動タイムラインなど
・まちづくりワークショップと今後に向けての取り組み
求められるものは近年変化していて、ボランティアだけでは地域活動が成り立たなくなることも想定されています。
困る前に今できる事を、会議室だけで決めず街の声を聞くためのワークショップを行っていることを伝えました。
◇全区長アンケートの結果報告
令和4年度の全区長にアンケート調査が行われ、その結果が報告されました。様々な区の状況から、生の声がアンケートにまとめられています。ご覧になりたい方は、右のQRコード他、各区長,福祉センターにお問い合わせください。
◆久美小児童から、あたたかいメッセージをもらいました!(放課後クラブの出前講師)
久美小からクラブ支援ボランティアの依頼をいただきまして、放課後時間に行われるクラブ活動の講師に自治会から参加しました。
講師の得意分野を活かして、普段はできないスポーツ、理科の授業などを行っています。
子供たちも楽しそうに参加してくれて、講師自身も充実した時間を過ごせました。
◆今後の予定
・ 3/8 (水)
役員会:定例,毎月1回
・3/10(金)
まちづくりワークショップ第5回
・3/26(日)
福祉センターオープンデー:9:00~17:00
◆ちっちゃな子供達が遊べる時間(子育てサロン)
・日時,場所:3/20(月) 10:00~11:30 東本町公民館
・連絡先:一区公民館長 吉岡(TEL:090-3351-1136)
・中止の場合:中止になる場合は前日に、東本町公民館にお知らせを貼ります。
◆膝痛and腰痛予防と対策を、鉄人トレーニングジムがサポート!
他にも、運動不足解消・筋力アップなど様々なニーズに、
鉄人ジムは個別指導(無料)でお答えします。
直接ジムまでお越しいただくか、下記まで連絡ください。
・TEL:0772-82-1638 ・定休日:5の倍数の日
・場所:栄町
◆発行に関して
発行責任者:久美浜一区自治会 会長 谷口潔
編集者:事務局長 島貫雄介
◆久美浜一区自治会
事務所:久美浜福祉センター
電話:82-1980
事務員在室時間:火~土曜日の13時~17時
◇こちらでも情報発信中
・Facebookページ
https://www.facebook.com/kumihamaikkujitikai
・久美浜一区の街紹介ホームページ