見出し画像

土地が広いから家が二つ建てられる訳じゃないんですよ~

土地の相談をよく受けます。

元々相続のご相談が多いのですが、最近、ご相談が重なっています。

そこに一番近い不動産会社が弊社だからという理由が大きいと思いますが、相続のご相談に力を入れているのでお電話いただいているようでもあります。

家を建てたことのない土地

何故こんなことが起きるのか?

一つは相続しても困る土地だから今のうちに売ってしまおう。

もう一つは相続したけど持っていても困るだけだから売ってしまおう。

いつかその土地に家を建てようと思ってかなり高い価格で買ったけど、一度も建てないままの土地。

今は固定資産税だけ払い続けている。

家を建てていない土地の固定資産税は家がある場合の6倍です。

先日も土地をお預かりしている土地の所有者さんが来られました。

建物と接道の関係

所有者さん:「売れませんかねー?」
私:「いつも土地探しのお客様にお勧めしてるんですけど中々難しいですね。。。。」
所有者さん:「何故ですかねー?」

色々と売りにくい理由を説明しました。

1つは広いから売れるとは限らない、ということ。

たまにとっても広い土地を求める方はいらっしゃいます。

が、この辺りの相場は100坪です。

そして、100坪を超えて分筆して2つ家を建てられるならまだいい。

250坪近い。

でも、家は一つしか建たない。

何故、土地は広いのに家は一軒しか建たないのでしょうか?

所有者さんは、広いから二つ建てられるはずだと言います。

家を建てる時、土地が広ければ建つと思いがちですが、家を建てる時は必ず、その土地に接した道路が必要なんです。

FPの試験でも宅建でも出ますが、建築基準法では接道義務というのが決められていて、

幅員4m以上の建築基準法上の道路に、2m以上接道していないと家は建てられない


画像1

「だからいくら土地が広くてもあの道路では家が1軒しか建たないんですよ~」

と説明しました。

土地を買う時、将来的に売ればいいと投資目的で購入。

将来、家を建てようと思って土地を購入。

土地は土地だけを見るのではなく、土地に接した道路がとても大事です。

ただ、これは都市計画区域内で必要な法律なので、都市計画区域外では必要ありません。

因みにここは田舎ですが、一応都市計画区域内なんです。

不動産を売る場合、土地だけでなく必要なことがこの「道路」の調査なんです。

「不動産屋になろう」は不動産屋さん向けの本ですが、これに道路の調べ方が書いてあります。

AmazonkindleはKindle Unlimitedの会員の方だと無料で読めます。

あ、これ、夫が出版した本なんです(笑)

そして、夫のうさぎ親父が出版したAmazonkindleの中で一番売れているのがこの「不動産屋になろう」なんですよ~。

家を建てる土地を買う時、大事なことはいっぱいあります。






いいなと思ったら応援しよう!

kumie
応援ありがとうございます💖よろしければサポートお願いします。しっかり働いてくれている店長のちゅーる代にさせていただきますね(^^♪