Instagramではなく、出会い系サイトでもプロフィールは大事(自己紹介の続き)
4, プロフィールの重要性(自己紹介続き)
何しろ、そこ(出会い系サイト)では自分をアピールするのは「文章」だったから。
自分を語る方法は、二つ。
写真と文章。
そして、プロフィール。
どれだけプロフィールをしっかり書いてあるか?
そこで篩(ふるい)にかけられる。
ただ稼ぎたいだけの人はプロフィールなんかどうでもいいだろう。
同じコピペメールを大量にばら撒けばいいのだから。
これってどこかと同じ。
facebookやinstagramで最初のメールに自己紹介というか売り込みが
いっぱい書いてあるメッセージが来る。
最初、フォローしたら違うサイト、今ならLINEが多いかな?
LINEに引っ張るメッセージが来る。
中には引っかかる人もいるだろうけど、殆どの人は引っかからない。
それでも未だにこういうメッセージがいっぱい来る。
LINEに引っ張るメッセージは、どちらかと言うと若い子が多いかなあ?
「仲良くなりたいから、ぜひライン交換してね❤️」みたいな引っ張り方をするDM。
それから、長い自己紹介メッセージも来る。
投資のお誘いも多い。怪しさ200%(笑)
5, SNSでやるべきこと
FacebookもInstagramもアメバもミクシーも全部同じ。
他にもあちこちでブログを書いたけど、それも同じ。
SNSの世界でやることは、お互いにコミュニケーションを取る事。
勝手な自己紹介を相手にボンと送り付けるのでなく、自分に興味を持ってもらいたいなら、相手にも興味を持つこと。
そのコミュニケーションのピンポンが出来ない人はSNSに向かないと私は思う。
その取っ掛かりとして、自分が「何に」興味を持っているのか?
それはとても大事なこと。
6, Instagram
Instagramのハッシュタグに「~好きな人とつながりたい」というのがある。
私は、猫が好きなのでそう書いていた。
そして、主に載せる写真はお店の店長である猫。
「さんたろにゃん」はお店の床下にいた。
それを保護して飼い始めた。
さんたろにゃんは、とても優しい大人しい猫で、噛んだり爪を立てたりしない。
お店の看板猫としてみんなに可愛がってもらっていた。
それが、今年2月突然、死んだ。
さんたろにゃんの死はあまりにも突然で中々受け入れられず、悲しみの日々を過ごした。
私がそれを乗り越えられたのは、Instagramのフォロワーさんのおかげだ。
多くのフォロワーさんが心配して色々なメッセージをくれた。
しばらくInstagramも全然出来なかった。
そして、今年5月。
ご縁があり、猫をもらって欲しいと頼まれた。
新しい店長見習いがやってきた。
それがサビ猫の「わさび」
わさびは今、私の癒しだ。
ただ今、店長見習いとして修業中。
7, noteの使い方
時が流れ、私は、今、インスタの運用コンサルをしている。
これから、noteでは、セミナーを受けてくれた受講生さんや、クライアントさんの紹介文を書き、Instagramとnoteをつなげて行きたいと思っている。
noteはTwitterと相性がいい!と書いている人が多い。
最初は私もTwitterにしようかと考えた。
でも、今はFacebookとInstagramでいっぱいいっぱいでTwitterまで手が回らないのが正直なところ。
今日は、ちょっと長くなった自己紹介の続き。
いいなと思ったら応援しよう!
![kumie](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/44478484/profile_27e0c1c5a124c149e756d9471938d46e.png?width=600&crop=1:1,smart)