見出し画像

地獄の中間管理職

僕は、外部から見ると所謂中間管理職、課長?的なポジションにいます。先日の記事で会社に依存しているとも書きましたが、ふと思えば結構しんどいことだらけで。クソネガティブだなぁとか思いつつも、中間管理職ってなんでしんどいんや?と。ちょっと整理してみます。

会社からの期待と現場の現実のギャップ

どの企業もそうなのか、ちょっとわからないですけれど、中間管理職って乱立してませんか…?なんやかんやで年功序列の風土が残る企業も多い中、中間管理職として役割を与えることで、企業上層は所謂「プレイングマネージャ」としての働きを期待するのではないでしょうか。
現実にはそううまくいかない(…のは僕の能力不足なのかもしれませんが)ものです。マネジメント寄りの仕事をしてよねって、上司は言います。部下の育成をはじめスケジュール遂行力を組織として、チームとして上げてくれ、ということは理解はできますが、正直、現実的にそんな余裕がない。
良くも悪くも頼られる。自分が思うように動けない。そんな悩みを抱えるのが中間管理職なんです。

あ、あれ、会社の愚痴を言いたいわけじゃないんですよ。みんなそうだよねっていう前提です。あれ…みんなそうだよね?そうだという強い気持ちでいこう。

そんなに決定権ないけれど、求められる判断能力

規模にも寄るんでしょうけれど、マネジメント業務の成果は、責任と裁量を与えられたうえで、チームや組織を運営が出す成果が評価されることじゃないかなと思います。一人では到底成し遂げられないことが、チーム一丸となって結果を出す。それができたのは、まとめ役=マネジメントがうまくいったからだよねっていう構図です。

市場環境が厳しくなるにつれ、短期的な業績や成果を重視する傾向も強くなっているんじゃないでしょうか。現場に対するコミットの質、達成可否、差額対策、、、プレッシャーは付きまといます。同時に、失敗が許されない空気感は強くなり、誰の判断でこんなことになってんの?と問われるとやはり我々、中間管理職の責任となります。

でも、正直言って、先に述べたような裁量は無いですよね。幹部クラスや経営層に承認を取る流れは変わらない。こういう流れで進めますよって承認取ったところで、実利が伴わない失敗の場合には叱られる。叱られたくないから厳しい要求に応えようとする。でも実現できない。なぜ実現できないのか。それはてめぇの能力不足だろ、、、ぐぬぬ。となるわけです。

負のスパイラル

書きながらすでに負の感情でぐるぐる回っているわけですが、実際のチーム運営にも負のスパイラルがあります。
仕事を抱え込みがちです。(僕もそうです)
信用してないわけでは無いのですが、部下に仕事を任せられない、頼れないという心情がどうしても働いてしまいます。だって、失敗したくないから。

中間管理職に任命される時は、すでにプレイヤーとして評価されてきた実績があるからだと思います。プレイヤー気質が強い人ほど、マネジメントしたくて実績を積み重ねてきたわけではありません。スキル重視型のスペシャリストとして機能したいと考えてきたはずです。
それなのに、組織内で突出するや否や、マネジメント側に回されてしまうのです。突然ではありますが、同期や後輩、場合によっては先輩も、立場上は「部下」になります。

会社「あなたはスキル面で優れているのだから、マネジメントしながら部下たちにそのスキルを分け与える=教育して、さらに成果を出してください」
当人「任せたくても教えられない。(教え方がわからない。)」
  「教えたことが実行されない。(むかつく)」
プレイヤーとして優れていても、マネジメントできない人はたくさんいます。(僕もそうです…)やろうとはするけど正解が解らない、任せるよりも自分でやった方が早いし質もいい。だったら自分でやってしまおう。このサイクルが仕事を抱えてしまう事に繋がり、マネジメントに割く時間を短くしてしまいます。結果、部下は育たない、自身で捌く能力にも限界はある、チームとしては成長がないというほんとによくない状況が生まれます。

そういう経緯で管理職側に立った人としては、自助努力のできる新人や部下がいると、切磋琢磨できるのに、なんて環境のせいにしてしまいがちです。また、失敗したくないからリスクをとらずに無難な選択をすることが増えてしまいがち。新人ならではの奇抜なアイデアも、上層に渡るうちにリスクの少ない無難な、つまらない企画へ修正されていきます。なんなら却下されるでしょう。そんな組織はほんとにつまらないですよね。

「中間管理職なんて、吐きながらやる役割だ」

上層からのプレッシャー、部下から求められる判断、俗にいう上からも下からも圧力がかかるというやつですね。日々連続したストレスに頭を抱える同志も少なくないでしょう。
しんどいなぁと思っていても、「そういう仕事だから」と吐き捨てられ、もうやだ、転職しよ…。と不貞腐れてしまいます。つら。

突然増えたように感じるマネジメント/管理業務に大きなストレスを感じていることを、幹部クラスの人は理解してあげてほしい。甘ったれてんじゃねぇと、思うのかもしれないけれど聞いてあげてほしい。部下に弱音を吐けない、上司に相談もできない八方ふさがりの状態では案外簡単に心身共に壊れてしまいます。僕も壊れかけです。

みんなの周りにも中間管理職的なことをしている人が居たら、お話聞いてあげてね。





あれ…中間管理職って結局何…?ぜんぜん整理できてへんやん。

いいなと思ったら応援しよう!