
リールハンドルいじるくおっさん
性能がうんたら以上にほぼ趣味でやってるおっさん
この季節になると新作リールが発売されるので
それに合わせてカスタムパーツを調達して組み立てることに忙しい

念願の 23 カルコン BFS 用に組んだバリアル87チークノブ仕様。
17 から長かった。
渓流用は渋めに行くことにしてるんだ。
23 カルコン BFS は予備機で考えていたけどこれを組んでインスピレーションが浮かんで
例の川の化け物対策にとある竿を買って合わせたらぶっこ抜けるのではと思いついた。今度馴染みの釣具屋に行ったらまだ予約できるか聞いてみよう。
生産数が少ないメーカーなので買うまで秘密。

次は琵琶湖用スピニングのハンドルのノブを変えた。
見た目で違いが分かりづらいが軽量型ノブにした。5インチぐらいのソフトジャークベイトやミドスト、小型ミノーで使う。

琵琶湖用スピニングは 22 ステラを使ってる。
ゴツさとドラグ性能がほしかったのでチョイス。
なんでセルテートにしなかったかというとステラを使ったことがなかっただけ。