![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/91331288/rectangle_large_type_2_409cc6433003337a7326c7e60bbae637.jpg?width=1200)
IGT テーブルトップ用の型を作るおっさん
ちょっと前から自作 IGT フレームを作ってるおっさん。
テーブルトップもあった方がいいよなと思いつつ、せっかくならただ寸法通り切り出しただけの板じゃなくてなんかやりたいなと。
そういえば前から作ってみたかったレジンウッドテーブルトップを作ろうと思い立ったので材料をちょこちょこ買い集めていた。
ようやく必要なものと時間ができたのでまずは型を作るための型枠を作った。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/91113070/picture_pc_1343b67dfef3a6210f25a89c37ab8e90.jpg?width=1200)
型を作る型はそこまで精度が必要なかったのでホームセンターでカットしてもらってきた。
そしてここにシリコンを流し込んで底を作る。この時点で買ったシリコン1kgを全て消費したので追加購入でしばし待ち…
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/91124847/picture_pc_39a55078e9abb4e6069d18a5b4470e8e.png?width=1200)
届いた頃にはとっくに固まっていたので IGT ユニットと同寸法にオーダーしたアクリルを原型として設置しつつ
もう一度シリコンを流し込んで型取り。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/91331359/picture_pc_4eeccf2b36da2dad6c9dd8a2b2a9e252.png?width=1200)
固まったあと余分なシリコンを切り取ったらテーブルトップ用の型が完成。
次は木を配置しつつレジンを流し込んでいく。