人生初。カードが止まってしまったことから、世の中について考えた。笑
「カードの引き落としができませんでした。口座を確認してください」
…???
突然届いたメール。
なんの詐欺だ?と思いながらも、口座を確認すると
なんと残金2,300円。笑
30年以上生きてきて、初めてカードが止まった。
何が原因だ?と思いつつ、明細を確認してみたのだけれど
数千円の金額のものばかり…
日々の買い物が積み重なっているのが原因か…
と思いつつ明細をさらに確認していくと…
いや、先月アウトレットでル・クルーゼの鍋を買ってるな。
ついでに自分の私服も買っている。
子供たちと雪遊びに行きたくて、ウェアを買ったな…
旦那には内緒でエステに行ったな…
でてくるでてくる(笑)
大雑把な性格なので、普段はあまりカードの明細を確認しなかったけれど、
今回改めて自分を分析すると
意外とお金を使ってしまっていたことが判明。
物価高×育休で収入がなかったのに
使いまくってたら…そりゃそうだよなあと納得。
今晩は、旦那と家計簿について見直そうと思う。(;^ω^)
1月から仕事が始まり、毎日5時起きで育児とい家事と仕事で
ひーひー言っていたのだけれど、
そんなこと言ってられないくらいお金がなくなっていた。笑
稼がねば…と思いつつ。
世の中の人たちはどうやって子育てしながら
家事と仕事を回しているのだろう…と、気になった。
毎月かかるおむつ代、ミルク代(我が家は卒業したが)、
保育園代…休みの日はいろいろな経験もさせてあげたい。
仕事で忙しいから、料理をつくるのはスープだけだが、
おかずはコープで注文しているので、毎週4~5000円分は注文。
野菜は、近所の安いスーパーで買うようにしている。
外食もなるべく控えているんだけどなあ…
仕事が始まって、日々時間が本当にない。
私だけ倍速で人生が進んでいるのではないかとも思う。笑
でもありがたいことに私は、残業がほとんどなく
フルタイムで働いていても17時には帰宅できる仕事をしている。
なので、もっと大変な家庭も多いと思う…
その人たちはどうやってすべてを回しているんだろう…(;^ω^)
少子化になるわけだなあ…と、しみじみ。
核家族世帯が増えているということは、中学の社会の授業で
習ったのを覚えている。その時は、ふーん。って思っていたけれど
実際に自分が親になってみて、気が付く。
核家族化って深刻じゃん…。
子供の体調不良や急な用事の時、やはり親の手が借りたいと
思うことも多々ある。。
幸せなことに、私は2人の子供を授かることができたけれど
本当のことを言うと、3人欲しいと思っていた。
自分が3兄弟だからというだけで、何の理由もないのだけれど(笑)
でも今は、お金もないし…余裕もないし…と
思ってしまう(;^ω^)
こうやって諦めてしまう家庭も少なくないのではないかなと
思いつつ。
特に何もできない自分がいたり…。
とりあえず、コンビニへ行って
カード代を払ってこようと思います。笑