![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/85286215/rectangle_large_type_2_e06fba6876067fdbb615389de79edc51.png?width=1200)
アメリカの学校褒めすぎな件
息子の学校が始まりました。
息子のアメリカの学校は6月10日から休みが始まり、2ヶ月長もの休み。8月にもやると親の方が早く休みが始まらないかしらと思いながら過ごし、8月中下旬にようやく学校が始まる。
8月に入ってから、なんと多くのお母さんが
I can’t wait for school to start
学校が始まるの待てないわ
と言っていたことか。
まぁ、そんなこんなでようやく新学期が始まったわけですが、それにしても小学生男子はどうしてあんなに忘れ物が多いのか。
————
学校初日。
久々すぎてまずマスクを忘れる。
(義務ではなく、推奨)
家を10歩ほど出たところで、
「水筒持ったよね?」
と声かけると案の定忘れてる。
そもそもアメリカの小学校。
日本と違って持ち物少ない。
初日の持ち物は
リュック、筆記用具、水筒のみ。
それに必要に応じてマスクつけたり、帽子かぶったり。
それしか持ち物がない中で、水筒忘れる?
あり得なくない?
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/85282223/picture_pc_d398462b892bdc68f15b3428c1e1d06d.png?width=1200)
————
学校2日目。
「今日ね、いいことしたらもらえるチケットを1枚もらったよ」
と帰宅後、うれしそうに報告するではないか。
ほうほう。
それはすごいじゃない
「何して褒められたの?」
「初日にさ、配布された後スケジュール帳を家に忘れたんだけどさ。」
ん、
忘れ物の話?
「そこにさぁ今日の宿題とかかなきゃいけないんだけど」
ふむふむ。
連絡帳みたいな感じね。
「『〇〇(息子)、スケジュール帳を忘れたからメモに書いて自宅でスケジュール帳に書き直してもいいか』ってMs xxx(担任の先生)に聞いたらさぁ。
自分の問題を自分で解決できてすごいって褒められたんだよ」
めっちゃ得意げに報告してきた。
あれ
それって日本だと忘れ物するなって怒られるやつだよね。
自分で自分の問題を解決できた?
そう言われたら、確かにその通りだけど、
いくらなんでもアメリカの学校褒めすぎでしょと思ってしまうアジア人気質な私
こうやって自尊心高く育っていくんだろうなぁ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/85285089/picture_pc_74956ad49872ac5ece7314b5edbf7b55.jpg?width=1200)
こんなに簡単に「よくできたで賞」的なスティッカーもらえるなら、他にもさぞもらってるのだろうと思いきや、そうでもないと言う。
え、そうなの?
あの程度でもらえたのに?
まあ、そんなこんなで伸び伸びと育ってます。
いいなと思ったら応援しよう!
![くみ🍀シリコンバレー情報発信](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/74065143/profile_36bad5734938a02a9926ab0f1f457dd0.png?width=600&crop=1:1,smart)