
About Me/自己紹介
はじめまして、KUMIです!海外帯同でニューヨーク在住4年目になりました。
このブログでは、「ニューヨークで見つける自分らしい輝き」をテーマに、ニューヨークでの暮らし、バケットリストの挑戦、そして海外で働くことのリアルを綴っていきます。
海外帯同者としてのキャリア継続、自分らしい働き方
私は日本の損害保険業界で10年間、アメリカの航空業界で2年間カスタマーサービスや人材育成、コーチングに携わり、仕事を通じて多くの経験を積んできました。ニューヨークの異文化の中で自分らしい働き方を模索しながら、人生の新しいフェーズに向けて歩んでいます。
ニューヨークで働く中で、海外帯同者としての転職活動、日本とアメリカの働き方の違い、海外でのキャリア形成の難しさを身をもって体験しました。特に「海外帯同者としてのキャリアの継続」については、同じ境遇の方々と共有したいと考えています✨
転換期だからこそ、振り返りとこれからのこと
今、まさに人生の転換期を迎えています。新しい環境に順応する中で、今後のキャリアやライフプランについて考える機会が増え、不安や悩みも尽きません。だからこそ、一度立ち止まって、アメリカでこれまでにできたことを振り返り、そしてこれから叶えたいことを整理してみようと思いました。
思い返せば、渡米したばかりの頃は不安でいっぱいでした。アメリカでの新生活に慣れるのに精一杯で、友達ができるのか、言葉の壁をどう乗り越えるのか、そして何より、自分のアイデンティティをどう確立していくのか、
そんな悩みに向き合う日々でした。
きっと、同じように海外生活を始めたばかりの人や、新しい環境に飛び込もうとしている人の中には、当時の私と同じような不安を感じている人がいるかもしれません。だからこそ、このブログが、少しでも誰かのヒントや励みになれば嬉しいなと思っています🌱
「ニューヨークで暮らしながら叶えたいことリスト」のきっかけ
私がこのブログを始めるきっかけになったのが、「ニューヨークでやりたいことリスト」でした。2年間遠距離で先にニューヨークに住んでいた夫から、「海外生活も慣れると日常になってしまって、新鮮さが薄れてしまうから、渡米前にやりたいことをリストにしておくといいよ」と言われたのがきっかけでした。
当時の私は、アメリカでの新生活に夢を膨らませながらも、不安でいっぱい。でも、このリストを作ることで、「こういうことができるかもしれない」「せっかくならこんな体験をしたい」とポジティブな気持ちになれたのを覚えています。
振り返ってみて気づいたこと
先日、そのリストを久しぶりに見返してみると、なんと25個中20個がすでに達成できていました!それも、簡単にできることから、「これは無理かも」と思っていたことまでさまざま。「ニューヨークで人の役に立てる仕事をする」「ヒュージャックマンに会う」も叶いました。改めて「叶えたいことは、言葉にしておくと現実になるんだな」と実感しました🌷
きっと数年後、またこのリストを見返したときに、「あの時書いたことが現実になった!」と思える瞬間がくるかもしれない。そんな期待を抱きながら、これからも新たな目標や挑戦を書き残していこうと思います。
このブログでは、そうした「振り返り」と「これからやりたいこと」を記録しながら、同じように海外生活の転換期を迎えている人、新しい環境に飛び込む人へ向けて、何かしらのヒントやインスピレーションを届けられたらいいなと思っています✨
🎈🧸 KUMI's NY Bucket List 🇺🇸🍎 で発信すること
✔ ニューヨークでの暮らし 〜日常のリアルやおすすめスポット〜
✔ バケットリストの挑戦 〜夢を叶えるためのアイデアや体験談〜
✔ 海外帯同者のキャリアの築き方 〜転職活動や働き方の違い〜
このブログは、単なる旅行記ではなく、「ニューヨークで暮らしながら夢を叶えるアイデア」と「海外帯同者のキャリアの築き方」を組み合わせた、新しい視点でお届けします💌
ニューヨークでの暮らしを楽しみながら、わくわくするような未来を形作るためのアイデアを発信していきます。どうぞよろしくお願いします!