見出し画像

仮想通貨1年生の振り返り

kumiです。 https://x.com/kumicrypto
仮想通貨をはじめてそろそろ1年になるので振り返りをしてみたいと思います。

仮想通貨1年生と言っていますが、はじめて取引所のアカウントを作ったのは2017年12月でした。その取引所がCoincheckだったので、入金直後に資金が凍結して「私にはまだ早かったな」と思って仮想通貨から離れていました。2021年~2022年に周りがSTEPNをやっているときも全く手を出していませんでした。

仮想通貨はやらなかったものの、FX・株・ポーカーなどお金を増やすゲームが好きなので、金融基礎知識(?)はある程度身につけていました。

2024年2月末~3月

2024年2月末、米国株で儲けがでたので、この一部を原資に仮想通貨を再チェレンジしてみよう!と思い立ちました。ポーカー界隈では、仮想通貨をやる人が多かったので、その影響も大きかったと思います。
まずは情報を集めようと思い、ポーカーから仮想通貨の世界へ行った人のアカウントを見つけることにしました。

なんとか見つかったのは、 yuki1229さん
ほんとうにたまたま見つけられたので運がよかった。

その後、ryutaroさんhautaさん のアカウントも見つけて、情報を得るようになりました。DEG鯖やKudasaiのことを知ったのもこの頃でした。

みんなが何を言ってるかわからず右往左往していたのですが、DEG鯖で「Babylonを調べるスレ」が盛り上がっているのを見つけました。
OKX?テストネット?蛇口?まじで一つも用語がわからなかったんですが、なんとかNFTをゲットして売却。仮想通貨ではじめて利益がでました。

同時期に、ポーカーで面識のある 狆crypto(siguo)さんがワールドコインを紹介していてエアドロという用語も覚えました。
yukiさん・ryutaroさん・hautaさんは面識がなく、質問するのは恐れ多かったのですが、siguoさんは一緒にポーカーをしたことがあるので、勇気を出してXで連絡した記憶があります。その説は本当にありがとうございました。

siguoさんから、Tabi・Taiko・Blastなど後に爆益になるプロジェクトの情報を得ているのですが、galxe のタスクをやるので精一杯でした。
とくにBlastは魔界と聞いていたので、びびって開くことすらなかったです。

2024年4月

Babylonで運良く利益がでたものの、流されるまま得たNFTだったので、その後何をやっていいか分からずしばらく迷走。迷ったあげく、わかりやすいゲームをやることにしました。

2024年4月は、STEPN・SSS・エクウィズ・SNPIT など日本語の情報が多いものをやりました。(まさか $BC が年末に値上がるとは思わなかったなあ)

いろいろやったものの「日本のプロジェクトって微妙なのかも?」と思い始め、warpcast・AGE OF DINO(恐竜)に手をつけました。
ガジェット好きなので、Solana Mobile も予約しました。

当時の恐竜は本当に楽しくて、Kudasaiの人たちと一緒にイベントできて、ほんとうによかったです(TGEが遅いこと以外は)

warpcast では初のスキャムにでくわして、ウォレットの資金が抜かれました。おかげでセキュリティの勉強ができたので、プライスレスです。

2024年5月

friend.tech で原資ほぼゼロで爆益をだした人がいるらしいとXでみかけました。micanさん でしたよね?note探したんですが見つけられなかった。micanさんのfriend.techアカウントを見ながらミラトレしたものの利益はだせず。あとで聞いたら手動じゃ無理だったみたい。無事に養分になってたはず。

Fusionist、Plume 、D1、Catizenもやりました。
まだプロジェクトの中身は理解できず、盛り上がったあとに触ってるくらいでした。

知識不足が否めず、関西のWeb3系のイベントに顔をだしたりしましたが、コミュニティを盛り上げるためにNFTを使う、といった内容が多く、技術的な知識を得るのは難しそうな雰囲気でした(イベントはめっちゃよかった!)

本業がエンジニアなので、エッジを出せるのはbotなのかなあ、と思いだしたはこの頃です。が、金融工学を学んだガチ勢も多いので、やってけるのか?という不安が大きかったです。

2024年6月

ポーカーをしにラスベガスへ1ヶ月行っていました。
アメリカでも仮想通貨できるだろ、と思ってたんですが、ログインできないサイトが多く全くできませんでした。
飛行機に乗る前に、ブリリアントトークンの上場戦をやったくらい。

2024年7月

伝説の神note、仮想通貨で月に1万円を稼ぐC級Botterになろう を見つけます。とりあえず、Xアカウント名を「kumi@C級botterになりたい」に変更しました。

同じく神note、仮想通貨のアビトラで稼ぐってどうやるの総まとめ(2022年版) でアビトラも知ります。

株やFXで、短期トレードに適正がないのは明白だったので、botやアビトラはとても魅力的に思えました。用語を調べつつ、記事を見ながら1つずつ手順を確認していきました。

FRは理屈は理解できたものの、具体的な手順が分からなくてXで嘆いていたら、siguoさんがすっと助けてくれました。圧倒的感謝っっ!


2024年8月

botは、手動でもエッジがでるようなものを、自動化するくらいじゃないといけないと理解。だが、自分にはエッジがない。しかも同じレベルのbotterが周りにいないから相談もできない。

絶望していたら、bitbankさんのDiscordで変数がわからない状態でbotを作っている人を発見!!!すごすぎる!!!
諦めるのはまだ早い。できることからコツコツと、だ。

そんな時に、HohetoさんのYoutubeで初心者向けの勉強会が始まりました。
データ分析して価格を予想するタイプは、つよつよbotterしかいない気がして手をだしていなかったんですが、とても勉強になりました。

この動画をみて、Windows11 Home × Docker × JupyterLab はいいなと思い、環境を整えました。環境構築方法のnoteを公開したら反応もあってホクホク。険しい道だろうけど、botを頑張ろうと決意。

2024年9~10月

CEXアビトラbotにチャレンジ。
本家Kudasaiもちゃんと見るようになったけど、情報量が多すぎるので要約botを作ったりした。

テストネットをちゃんと調べて触るようになったのもこの頃でした
intmax、beraが面白そうだなと思ってさわりはじめた。

2024年11月

beraとStoryをさわっていました。
諸事情により、コインムスメも少しやりました。

2024年12月

本家Kudasaiにはりついて色んなプロジェクトをチェックできるようになってきた。合間でbot作り。

人見知りであまり外にでないのですが、Kudasai忘年会は行ってよかったです。akiraさん・Kaboさんと恐竜談義をしたり、Beraを教えてもらったり。botのエッジをポロリしてもらって、家帰って作ったりw

用語がだいぶ分かるようになってきて、みんなの会話に少し入れるようになったのは大きな収穫でした。

2024年1月

Beraはたくさんイベントがあったので、イベントの待ち時間やmintのFCFS待ち時間にbotをコツコツ作っていました。
CEXアビトラbotは鞘を見つけられずに断念して、DEXアビトラbotを作っていました。まだ手数料負けしていますが、手応えがあったのは嬉しい。

今年こそは、botで爆益だすぞ!!

まとめ

めちゃくちゃ長文なのにここまで読んでくださって、ありがとうございます。
何の役に立つかわかりませんが、つよつよじゃない情報に助けてもらうこともあったので、思い切って公開しました。

先駆者の方々が情報を出してくださって、本当に感謝しています!!

いいなと思ったら応援しよう!