
願い事は叶いそうですか?
くみこう図書館では、毎年7月に七夕飾りを兼ねて学校図書館への購入希望図書の調査を行っています。今年もたくさんの短冊が吊されました。
私は最近読んでいた本がとても面白かったので、みんなも読んでくれたらいいな!と思って書いてみましたが、みなさんはどうでしょう?願い事は叶いそうですか? お星様が叶えてくれる☆と思うと夢がありますね!

そんなメルヘンなこと信じる年齢じゃないよ・・・という高校生には、こんな分析を紹介しましょう。文字にすると、自分のなかでそれに向けての意識が高まるので、その意識が実現への行動につながり、結果として夢が実現しやすくなるそうです。ほら、なんだか叶いそうな気がしてきませんか?
七夕(たなばた)は、アジア地域の星の運行にまつわる伝承に由来し、織姫(琴座のベガ)と彦星(鷲座のアルタイル)が年に1度だけ出会うことができることを祝うものとされています。伝承によれば織姫と彦星は恋人同士ですが、ふだんは天の川によって引き離されており、太陰太陽暦の7太陰月の7日だけ会うことが許されているのだとか。これは旧暦7月7日にあたり、日本の現在の暦では8月中旬のお盆と関わる年中行事なのですが、やはり7月の行事というイメージが強いです。しかし、地域によっては8月上旬に七夕祭りを行っている地域もあるので、夏休みにどこかで七夕飾りを見かけたら、もう一度、願掛けをしてみてくださいね!
