見出し画像

企業分析『ケイアイスター不動産』2023.3

皆さん、
おはこんばんにちは!
kumazoです!

今回も、
不動産・建設業界の企業分析をしていきたいと思います。

不動産業界・建築業界に所属するものとして、
企業分析をすることで、
企業の良いところを自分自身に取り入れていきたいと思います。

いくつかの企業の数字を分析して比べていくことで、
企業の特色がわかるのではないかと思います。

参考資料としては、
決算短信、決算説明資料、EDINET、株探、IRBANKを用いて、
数字の分析をしていきます。

今回は、ケイアイスター不動産について分析していきますので、
よろしくお願いいたします。

本編に入る前に、少しだけ自己紹介をさせてください。

Kumazoは一級建築士で不動産・建築業界で15年以上従事し、
マンション・ホテル・戸建て住宅などを設計してきました。
個人的にも不動産投資を行っており、
建築専門の立場から不動産コンサル等を行っております。
現在では、不動産投資用のマンションを設計する立場で、
不動産関係のいろんな方々と仕事をしていることもあり、
内情には明るい立場におります。

不動産投資を正しく理解し、
大失敗をする人やだまされる人が減ればと思い発信をしております。

Kumazoは建築オタクなので、
建築を通して人が幸せにすることができたらうれしいです。

自分で「不動産投資の基本のき」というブログも書いておりますので、
こちらもどうぞ。

※ 最近読んだ話題の本

では、本編に参りましょう。

1.企業概要

「ケイアイスター不動産の企業概要」について解説していきます。

不動産セクターの高配当銘柄と言えばケイアイスター不動産というぐらい
高配当銘柄で有名な企業です。

事業内容としては、
戸建分譲事業、注文住宅事業、総合不動産流通事業、アセット事業、
管理事業、宅地造成事業です。

設立 1990年11月 
資本金 4,815百万円(2023年01月31日現在)
従業員数 2,078名 (2022年4月1日現在)

1990年 (有)ケイアイプランニング設立
2003年 群馬県内ホームビルダー 住宅販売部門 1位
2006年 ケイアイスター不動産(株)へ社名変更
2016年 (株)よかタウンの株式取得
2017年 (株)旭ハウジング株式取得
2018年 (株)フレスコ株式取得
2019年 (株)建新株式取得、(株)ハウスライン株式取得
2021年 (株)プレスト・ホーム株式取得
2022年 東京証券取引所 プライム市場へ移行

(公式HPより抜粋)

設立後M&Aによる会社規模の拡大をしてきております。

配当利回りが 5.48%と高い値で推移しております。

大株主は創業者の塙圭二氏が20.05%を保有しております。
系列会社と推察されるのフラワーリングが21.60%が保有しており、
二者で40%程度の株式を保有しております。

魅力ポイント
・高い配当利回り
・高いROE

懸念ポイント
・直近で減配予想
・減速がみられる
・建材費高騰

2.売上高

「ケイアイスター不動産の売上げ」について解説していきます。

2022年度の総売上高は1,843億円と過去最高を更新。
2012年度から右肩上がりの成長となっております。
売上げに関しては2023年度も最高を更新予想となっております。

3.株価

株価は、
2023年3月7日現在4,225円となっております。

月足を見ると2016年かた右肩上がりで上昇し、
6倍の3245円付けております。
その後2018年から失速。
コロナショックもあいまって2020年に968円まで下落。
その後コロナバブルで2021年に最高値の9370円を付けております。

月足↓

株探より

日足を見るとながらかな下落を続けており、
コロナショック前の水準まで戻りつつあります。
どこで下げ止まるか確認が必要ですね。
日足↓

株探より

4.EPS

「ケイアイスター不動産のEPS」について解説していきます。

2014年から徐々に上げてきて
2021年、2022年と倍々で急激に上昇しております。

ケイアイスター不動産はM&Aによる営業エリア拡大戦略をとっており、
2016年には株式会社よかタウン、2017年株式会社旭ハウジング、
2019年株式会社建新、2021年ケイアイプレスト株式会社の4社がグループ会社入りしております。

2023年2月のニュースでは、
京都府にある株式会社エルハウジングをグループ会社にするための基本合意締結を決定しております。

過去11年の平均EPS成長率を計算すると約30%と、
M&Aによる成長戦略はかなりスピードがあるEPS成長を実現していますね。

5.営業利益・ROE

「ケイアイスター不動産の営業利益・ROE」について解説していきます。

2014年から右肩上がりとなっており、
2021年、2022年は急激な上昇となっております。

1990年に設立したケイアイスター不動産は
2015年に東証2部に上場、翌年には1部に上場しております。

2015年からの営業利益は右肩上がりとなっており、
M&Aをしながら規模の拡大をしております。

ROEは平均でも約22%と高く推移しております。

三井不動産とは逆で
賃貸ではなく売買で利益を上げているため、
ROEが高くなります。

賃貸では資産を固定してしまいますが、
売買では資産を回転させるからです。

さらに直近では
M&Aもあり40%台をつけております。

M&Aの時は自己資本に対して
規模が急に大きくなるのでROEが急激に上昇します。

前回も述べましたがM&Aが続いているので、
まだまだ成長のスピードがでそうですね。

6.配当金

「ケイアイスター不動産の配当金」について解説していきます。

棒グラフは
2014年からの配当金のグラフとなっており、
2020年に少し減配するも右肩上がりに増えており、
2022年度は前年比倍以上の配当金を出しております。
2023年度は減配予想がでておりますが、
それでも5%以上の配当利回りで推移しております。

過去7年の配当性向は
30%前後で推移しており、
平均すると約29%となっております。

高配当株で不動産セクターと言えば
「ケイアイスター不動産」というほど注目度が高い企業です。

先述した通り、2023年に減配予想がでているので、
株価も下がってきていますが、
底を見計らっていきたいですね。

7.まとめ

不動産セクターで高配当銘柄として有名な
ケイアイスター不動産。

業績としては
2022年度まで右肩上がりで毎年、高値更新しながら上昇してきておりました。
2023年には営業利益率、EPSともに更新できない予想となっております。
それに伴い配当金は減配となります。

配当性向はもともと30%前後で推移しており、
配当性向は変えずにEPSの下落とともに減配するという流れとなっております。

株価が下がってきたことで、
配当利回りは5%以上をキープしておりますし、
株価が最高値より半値になっていることから、
割安感がありますね。

今後も、ケイアイスター不動産の動きを注視していきたいと思います。

引き続き
高配当株×不動産関係会社の分析していきますので、
参考程度に読んでいただければ幸いです。

少しでも良いと思ってくれたら、
いいねとフォローをよろしくお願いいたします。

ここから先は

0字

¥ 300

サポートされたら、kumazoは果てしなく喜びます。 kumazo幸せ家族計画のために使わせていただきます。