見出し画像

企業分析「横河ブリッジHD」

皆さん、
おはこんばんにちは!
kumazoです!

今回も、
不動産・建設業界の企業分析をしていきたいと思います。

不動産業界・建築業界に所属するものとして、
企業分析をすることで、
企業の良いところを自分自身に取り入れていきたいと思います。

いくつかの企業の数字を分析して比べていくことで、
企業の特色がわかるのではないかと思います。

参考資料としては、
決算短信、決算説明資料、EDINET、株探、IRBANKを用いて、
数字の分析をしていきます。

今回は、横河ブリッジHDについて分析していきますので、
よろしくお願いいたします。

本編に入る前に、少しだけ自己紹介をさせてください。

Kumazoは一級建築士で不動産・建築業界で15年以上従事し、
マンション・ホテル・戸建て住宅などを設計してきました。
個人的にも不動産投資を行っており、
建築専門の立場から不動産コンサル等を行っております。
現在では、不動産投資用のマンションを設計する立場で、
不動産関係のいろんな方々と仕事をしていることもあり、
内情には明るい立場におります。

不動産投資を正しく理解し、
大失敗をする人やだまされる人が減ればと思い発信をしております。

Kumazoは建築オタクなので、
建築を通して人が幸せにすることができたらうれしいです。

自分で「不動産投資の基本のき」というブログも書いておりますので、
こちらもどうぞ。

※ 最近読んだ話題の本

では、本編に参りましょう。

1.企業概要

「横河ブリッジHDの企業概要」について解説していきます。

正直、
今まで名前を聞いたことのない企業でしたが、
高配当株投資をすることになり、
名前をすごく聞くようになりました。
金属製品の作成をしていながら、
架橋もしているのでどちらかというとインフラ系もしくは
公共事業系銘柄ととらえても良いかもしれません。
投資対象銘柄として気になったので企業分析していみたいと思います。

事業内容としては、
メインとしてその名のとおり橋を作る事業をメインとしております。
橋を作るために構造的な計算や部材の作成、架橋工事、メンテナンスまで
おこなっております。

設立 2007年8月(HD)
資本金 94億円
従業員数 36名(2022年3月31日)(HDのみ)

1907年 横河橋梁製作所を創業
1963年 横河工事株式会社を設立
1991年 株式会社横河橋梁製作所から株式会社横河ブリッジに社名変更
2003年 株式会社楢崎製作所をグループ会社とする
2015年 株式会社横河ブリッジと横河工事株式会社が合併

100年以上歴史のある架橋のプロであることが分かります。

配当利回りが4.05%(2022/10/31時点)となっており、
大株主は信託銀行がほとんどで、横河電機が8.85%の3位となっております。

2.バランスシート

「横河ブリッジHDのバランスシート」について解説していきます。
(2021年4月~22年3月 有価証券報告書より作成しております。)


1.バランスシートの大きさは1725億円となり、
 これが横河ブリッジHDの資産の大きさとなります。
時価総額は857億円(2022/11/01時点)

2.流動資産の内訳としては、
 約783億円分の受け取り手形となっており、次いで現金が234億円となっております。
 工事期間が長いため、お金を受け取れるまでの期間が長くなります。

3.自己資本比率は60%を超えております。
 しかし純資産の部の利益剰余金が874億円積みあがっております。
 

利益剰余金が積みあがっているという事は、
長年利益を積み上げてきたという事になりますが、
現金があるわけではないので、
注意したいところです。

3.損益計算書

「横河ブリッジHDの損益計算書PL」について解説していきます。


まず、画像の図は、
(2021年4月~22年3月 有価証券報告書・IRBANKより作成しております。)

1.営業収益(売上高)は1369億円

2.売上原価は1127億で原価率は82.32%

3.営業利益は147億円で営業利益率は10.73%

4.営業CFは170億円でFCFは136億円

上記のようになっております。

売上の総額が1369億円です。
橋梁事業で764億円、エンジニアリングで544億円となっております。
基本的には架橋に関する技術や周辺の工事で売り上げを上げております。

売上原価は1127億円で、
原価率は82.32%です。

営業利益率は10.73%となっております。
建設業として捉えると高くなっておりますが、
専門性が高いため利益率が高くなっていると考えられます。

営業CFもFCFともにマイナスプラスを行き来しております。

4.株価と指標


「横河ブリッジHDの株価と指標」について解説していきます。

有価証券報告書と株探のサイトから数値を引用しております。

株価は、
上場以降株価は上昇し、
2006年1月には1160円を付けます。
その後リーマンショックもあり、
2008年2月に388円まで下落しますが、
3.11を乗り越え再上昇し
2018年1月には2973円を付けます。
その後2018年12月に1421円まで下がりましたが、
直近2021年9月には2525円をつけて横ばいで推移しております。

PER 8.1倍。
日経平均のPER(荷重)だと13倍程度なので、
日経平均より低め。

PBR 0.71倍。
かなり低め。

配当利回りは4.29%で
高配当となっております。

総資産回転率は0.94となっております。

最後に、
売上高のグラフを掲載しております。

全体的な流れてとしては右肩上がりですが、
直近では2019年から横ばいです。
次期では最高値更新予測がでております。

100年以上歴史のある会社ですから、
他の企業よりも安心感がありますね。

5.補足

「横河ブリッジHDの分析補足」について解説していきます。
※内容はIRBANKを引用しております。

今回、
高配当株ということで、
配当金について、
データをまとめてみました。

1.配当金推移について
12年以上未減配、
5年の連続増配
を続けております。

2.配当利回り推移について
1%前後で推移しておりましたが、
直近では3%~4%で推移しております。

3.配当性向推移について
配当性向は20%前後で推移しております。

4.EPSの推移について
波をうちながら右肩上がりとなっております。

100年以上続く会社がいまだに成長を続けているという事、
技術の成長を続けているという事は注目すべき点だと思います。

6.まとめ

ここまで数値をみてきましたが、
100年以上続く歴史ある会社で、
企業経営自体が安定的であると感じました。

売り上げ、EPSともに右肩上がりを続けてこれています。

配当性向も20%前後なので
配当金についても問題なさそうです。

決算発表資料によると来期の売上高は今期を超える予想がでてますので、
順調に会社の成長が見て取れますね。

今後も横河ブリッジの成長を注視していきたいと思います。

引き続き
高配当株×不動産関係会社の分析していきますので、
参考程度に読んでいただければ幸いです。

少しでも良いと思ってくれたら、
いいねとフォローをよろしくお願いいたします。

サポートされたら、kumazoは果てしなく喜びます。 kumazo幸せ家族計画のために使わせていただきます。