見出し画像

企業分析『日神GHD』

皆さん、
おはこんばんにちは!
kumazoです!

今回も、
不動産・建設業界の企業分析をしていきたいと思います。

不動産業界・建築業界に所属するものとして、
企業分析をすることで、
企業の良いところを自分自身に取り入れていきたいと思います。

いくつかの企業の数字を分析して比べていくことで、
企業の特色がわかるのではないかと思います。

参考資料としては、
決算短信、決算説明資料、EDINET、株探、IRBANKを用いて、
数字の分析をしていきます。

今回は、日神GHDについて分析していきますので、
よろしくお願いいたします。

本編に入る前に、少しだけ自己紹介をさせてください。

Kumazoは一級建築士で不動産・建築業界で15年以上従事し、
マンション・ホテル・戸建て住宅などを設計してきました。
個人的にも不動産投資を行っており、
建築専門の立場から不動産コンサル等を行っております。
現在では、不動産投資用のマンションを設計する立場で、
不動産関係のいろんな方々と仕事をしていることもあり、
内情には明るい立場におります。

不動産投資を正しく理解し、
大失敗をする人やだまされる人が減ればと思い発信をしております。

Kumazoは建築オタクなので、
建築を通して人が幸せにすることができたらうれしいです。

自分で「不動産投資の基本のき」というブログも書いておりますので、
こちらもどうぞ。

※企業分析をしたい方にお勧めの本はこちら

※ 最近読んだ話題の本

では、本編に参りましょう。

1.企業概要


「日神GHDの企業概要」について解説していきます。

マンション業界にいるとマンションの管理会社として、
日神管財の名前を良く伺います。

管理会社に日神管財の名前も入っている
マンションの方もいらっしゃるのではないでしょうか。

1975年に創業され、
デベロッパー、建設会社、マンション管理など、
7つの会社で構成されたグループ会社となっております。

マンション開発をしながらと管理会社を設立し、
管理会社としての規模を大きくしながら、
2010年に多田建設2019年にリコルドを子会社化しております。

2007年から2009年の間、
リーマンショックのあおりをうけ
951円だった株価が77円まで下落。
そこからアベノミクス以降上昇し、
2018年に1005円の最高値を付けて、
その後下落。
コロナショックで326円まで下げ、
その後横ばい。
2022年8月8日現在の株価は497円となっております。

配当利回りが4.95%(2022年8月8日現在)となっており、
高配当株となっております。

大株主はエヌディファクターが35%以上保有しており、
親会社となっております。
3%保有している神山氏の会社でもあり、
創設者の持ち分が40%近く保有しているということになります。
その他信託銀行やファンドが名を連ねている。

この高配当を維持できるかを、
資料を見ながら情報を集めていきたいと思います。

2.バランスシート

「日神GHDのバランスシート」について解説していきます。

(2021年1月~2021年12月 有価証券報告書より作成しております。)

1.バランスシートの大きさは1074億円となり、
 これが日神GHDの資産の大きさとなります。

2.流動資産が流動負債の3倍程度あります。
 その中でも現金が578億円もあるので、
 現金だけで流動負債と固定負債をカバーできるほどの現金持ちです。
 ある意味無借金ですね。
 流動資産の中には商品としての不動産が、
 190億円程度あります。
 
3.自己資本比率は57.26%となっております。
 かなり高い自己資本比率となっております。
 管理料が入ってくるので、
 現金が貯まるのかもしれません。
 PLを見てどのセグメントが稼いでいるのかを
 確認してみたいと思います。
 ”安定しすぎているBS”の中身を探っていくのが楽しみですね。

3.損益計算書

まず、画像の図は、
2020年4月~2021年3月 有価証券報告書・IRBANK・決算説明資料より作成いたしました。

1.営業収益(売上高)は808億円

2.売上原価は678億で原価率は85%

3.営業利益は52億円で営業利益率は6.4%

4.営業CFは119億円でFCFは46億円

上記のようになっております。

売上の総額が808億円あります。
セグメントの構成比率は
不動産事業が36%
建設事業が46%
不動産管理が17%となっております。
今回の売り上げは建設業が売り上げをけん引したことになります。

売上原価は85%で、
原価率は高めとなっております。
今回は建設業のセグメントが大きく売り上げ貢献しているので、
建設業に引っ張られてた可能性がありますね。

営業利益率も6.4%なので、
かなり低めですね。
不動産販売系が頑張るともう少し改善されそうです。

全体的にみると営業CFに関しては、
プラスできていますが、
FCFは投資キャッシュフローにより、
プラスとマイナスに行ったりきたりしているような形となっております。
不動産系は投資金額規模が大きくなってしまうので、
仕方ないですね。

4.株価と指標

「日神GHDの株価と指標」について解説していきます。

有価証券報告書と株探のサイトから数値を引用しております。

2007年から2009年の間、
リーマンショックのあおりをうけ
951円だった株価が77円まで下落。
そこからアベノミクス以降上昇し、
2018年に1005円の最高値を付けて、
その後下落。
コロナショックで326円まで下げ、
その後横ばい。
2022年8月11日現在の株価は424円となっております。

PER 5.5倍。
日経平均のPER(荷重)だと13倍程度なので安め。

PBR 0.32倍
他の不動産系の企業より、
かなり割安に放置されております。

配当利回りは5.19%で、
株価がかなり安く放置されております。

最後に、
売上高のグラフを掲載しております。

1999年から順調に右肩上がりに売り上げを伸ばしてきましたが、
リーマンショックで売上が半分ぐらいになり、
その後アベノミクスの徐々に上昇し、
2009年に290億だった売り上げが
2017年には876億と過去最高となりました。
その後、800億円前後で横ばいとなっております。

売上セグメントの中では、
不動産販売と建設事業が大きな比率を占めているので、
この二つのセグメントの動向によって、
今後も決まってきますね。

※ 2005年の売上減少は決算時期の変更によるものです。

5.補足

「日神GHDの分析補足」について解説していきます。


※内容はIRBANKを引用しております。

今回、
高配当株ということで、
配当金について、
データをまとめてみました。

1.配当金推移
2.配当利回り推移
3.配当性向推移
4.EPSの推移

についてまとめてみました。

1.配当金推移について
2014年に一時減配をしておりますが、
その後は横ばいもしくは増配を続けております。

2.配当利回り推移について
配当金利回りは徐々に上昇しており、
現在では5%近辺で推移しております。

3.配当性向推移について
配当性向も右方上がりで、
直近3年は20%台
で推移しております。

4.EPSの推移について
2017年にピークを付けて、
下落、横ばいとなっております。

決算資料を見ると、
来期は増配予想がでております。
また、現時点で配当利回りが5%ということで、
利回りも良く、
2017年からの売り上げ横ばいで、
地固めができているなら、
今後のさらなる上昇に向けて投資妙味があると考えられます。

6.まとめ

ここまで数値を見てきましたが、
セグメントとしては、
建設業の売り上げが約46%を占め、
不動産事業が36%を占めております。
この二つで売り上げをけん引しております。

そんな中で、
現金が570億円もあり、
自己資本比率が57%とかなり高い数値となっております。

これだけ現金が大きければ、
会社としては安定運営していけると考えられます。

配当金についても5%もあるので、
高配当株として安心感を持てるのではないでしょうか。

今後も動向を追って参ります。

引き続き
高配当株×不動産関係会社の分析していきますので、
参考程度に読んでいただければ幸いです。

少しでも良いと思ってくれたら、
いいねとフォローをよろしくお願いいたします。

サポートされたら、kumazoは果てしなく喜びます。 kumazo幸せ家族計画のために使わせていただきます。