見出し画像

企業分析『アルヒ』

皆さん、
おはこんばんにちは!
kumazoです!

今回も、
不動産・建設業界の企業分析をしていきたいと思います。

不動産業界・建築業界に所属するものとして、
企業分析をすることで、
企業の良いところを自分自身に取り入れていきたいと思います。

いくつかの企業の数字を分析して比べていくことで、
企業の特色がわかるのではないかと思います。

参考資料としては、
決算短信、決算説明資料、EDINET、株探、IRBANKを用いて、
数字の分析をしていきます。

今回は、アルヒについて分析していきますので、
よろしくお願いいたします。

本編に入る前に、少しだけ自己紹介をさせてください。

Kumazoは一級建築士で不動産・建築業界で15年以上従事し、
マンション・ホテル・戸建て住宅などを設計してきました。
個人的にも不動産投資を行っており、
建築専門の立場から不動産コンサル等を行っております。
現在では、不動産投資用のマンションを設計する立場で、
不動産関係のいろんな方々と仕事をしていることもあり、
内情には明るい立場におります。

不動産投資を正しく理解し、
大失敗をする人やだまされる人が減ればと思い発信をしております。

Kumazoは建築オタクなので、
建築を通して人が幸せにすることができたらうれしいです。

自分で「不動産投資の基本のき」というブログも書いておりますので、
こちらもどうぞ。

※ 最近読んだ話題の本

では、本編に参りましょう。

1.企業概要


「日本アルヒの企業概要」について解説していきます。

中村アンさんのテレビCMで名前を知った方が多いと思いますが、
私もその一人です。
「フラット35累積No.1」という言葉を聞いて、
それほど浸透していると思っていなかったので、
印象に残っています。

事業内容としては、
住宅ローンの貸し出し・取次業務、保険代理店業務、銀行代理業務
となっております。

創業 2000年6月
資本金 60億円
従業員数 472名

2000年に創業し、
日本初の本格的な住宅ローン代理店制度を構築しております。
他にも生命保険代理店との提携や銀行代理業許可の取得、
ソニー銀行、au銀行、北都銀行との提携をしております。

配当利回りが5.8%(2022/9/5時点)ととなっており、
かなりの高配当となっております。

大株主は信託銀行、証券会社が名を連ねております。

決算資料でもありましたが、
住宅販売戸数のピークが過ぎたこの時期に、
どのように耐えて、売り上げを伸ばしていけるかがカギとなります。

2.バランスシート

「アルヒのバランスシート」について解説していきます。
(2021年4月~22年3月 有価証券報告書より作成しております。)

アルヒBS

1.バランスシートの大きさは1,507億円となり、
 これがアルヒの資産の大きさとなります。

2.流動資産が流動負債より少しだけ大きくなっております。
 アルヒは固定負債がない決算書となっておりました。
 金融のみのビジネスモデルですね。
   
3.自己資本比率は21%となっております。
 金融関係はもっと低いこともあるので、
 金融系では高い方ですね。

基本的には住宅ローンの貸し出し、取次業務なので、
手数料商売となっております。

ビジネスモデルとしては一般的なモデルなので、
後は、
取り扱い件数をどれだけ増やしていけるか
カギとなってっきますね。


3.損益計算書

「アルヒの損益計算書PL」について解説していきます。

アルヒPL


画像の図は、
(2021年4月~22年3月 有価証券報告書・IRBANKより作成しております。)

1.営業収益(売上高)は251億円

2.販管費は190億で原価率は75%

3.営業利益は61億円で営業利益率は24%

4.営業CFは37億円でFCFは30億円

上記のようになっております。

売上の総額が251億円あります。

金融なので、
売上原価はなく販管費のみとなります。

営業利益率は24%と高く、
以前にジャックスを分析しましたが、
それよりも倍以上利益率が高くなっております。

営業CFについては波が大きく感じます。
2022年3月期はどちらもプラスでしたが、
右肩上がりというわけではなさそうです。

4.株価と指標

「アルヒの株価と指標」について解説していきます。

アルヒ指標

有価証券報告書と株探のサイトから数値を引用しております。

株価は、
2018年に3005円だった株価は
コロナの影響で右肩下がり。
2020年3月には854円まで下がっている。
その後回復し2251円まで回復するも
ダラダラと下落し2022年5月には942円の底を付ける。
その後上昇し始め、
先日のSBIHDグループ会社にTOBを仕掛けられて、
2022年9月21日現在1400円となっている。

PER 11.5倍。
日経平均のPER(荷重)だと13倍程度なので、
日経平均より高め。

PBR 1.56倍。
少し高め。

配当利回りは4.29%で、
つい1週間前には5%近くあった利回りが、
TOBの影響で株価が急激に上がってしまい、
4%前半まで下がってしまった。
それでも高配当である。

総資産回転率は、
0.19でこれは金融だと極端に低くなるので、
参考にしない。

最後に、
売上高のグラフを掲載しております。

サンプル数が少ないですがほぼ右肩上がり。
コロナの影響もほぼなく、
2023年には最高売上予想となっております。
売上高が最高値更新しているなら、
株価が割安と考えられる。

また、
最近の金利上昇懸念から
変動金利ではなくフラット35を選ぶ人も増えているので、
フラット35の取り扱い件数No.1 の
アルヒは今後も売り上げが増えるのではと予測する。


5.補足

「日アルヒの分析補足」について解説していきます。
※内容はIRBANKを引用しております。

アルヒ補足


今回、
高配当株ということで、
配当金について、
データをまとめてみました。

1.配当金推移
2.配当利回り推移
3.配当性向推移
4.EPSの推移

についてまとめてみました。

今回は上場して間もないため、
データが5年分しかありませんでした。


1.配当金推移について
データのある直近5年は連続増配を続けております。


2.配当利回り推移について
利回りは徐々に上昇しており、
直近の株安時には6%台まで付けました。


3.配当性向推移について
配当性向は2022年に急激に50%台まで上昇。
少し高めとなっており警戒が必要です。

4.EPSの推移について
大きな流れとして右肩上がりですが、
2022年に下落しており、
2023年に回復できるかが注目ポイントかと思います。

連続増配に過去最高売上予想
SBIHDグループからのTOBと見どころがあるアルヒ。


6.まとめ

コロナショックで暴落した株価近くまで
下がってきたところにSBIホールディングスのTOBによって、
株価が1400円台まで上昇しました。
SBIホールディングスのTOB価格は1500円です。

以前にSBIホールディングスは
新生銀行もTOBをしておりTOB価格は2000円でした。
現在の株価は2400円前後なので、
TOB後も価格が上がる可能性があります。

このように外的要因はありますが、
住宅ローンフラット35を取り扱っているアルヒは
住宅購入者が増えないと手数料が稼げません。

今期は、
増配と最高売り上げを予想しておりますが、
中長期的に、
住宅購入者が増えるかは日本の市況に左右されます。

リーマンショックで最大に落ち込んだ
不動産、住宅市場はアベノミクス以降、
ずっと右肩上がりでした。

今後、不況に振れた場合、
アルヒはどのように乗り越えていけるか、
新しいビジョンを見せられるかが、
投資を集めるカギとなると考えます。


引き続き
高配当株×不動産関係会社の分析していきますので、
参考程度に読んでいただければ幸いです。

少しでも良いと思ってくれたら、
いいねとフォローをよろしくお願いいたします。





サポートされたら、kumazoは果てしなく喜びます。 kumazo幸せ家族計画のために使わせていただきます。