見出し画像

【日曜日のweb教室】今週の自然トレンドと、きれいに花を撮る(室内編)

毎週日曜日更新のweb教室は2部構成です。前半は自然界のトレンド情報「ネイチャースナップ」と、後半は週替わりの自然に関する話題をお届けしています。


ネイチャースナップ

今が旬の自然の姿をお届けするコーナーです。毎日忙しくてなかなか自然との触れ合えなかった〜という方は、ここで追いついてくださいね。今の自然界はこんな感じです。

もう夏は終わり?

すこし秋を感じる青空

空を見上げるとモコモコとした雲が、まるで綿菓子のように広がっていました。また、滝のような雨を降らせる雲に成長するのかな?

でも、その空色の奥行きに、少しだけ違いを見つけました。真夏のぎらぎらとした青ではなく、少し澄んだ青。空とボクとの間にある湿度が違う。

そういえば木々の緑も、少しだけ疲れが見え始めたようだ。朝晩の風も、少しだけ涼しさを感じさせる。

季節は、確実に移り変わっている。

今年、このモコモコ雲に会えるのは、あと何回だろう。

16年のジレンマ

キノコたち

「今年こそキノコを覚える!」

毎年、そう心に誓いながら、気がつけば16年の月日が流れました。

自然ガイドという職業柄、キノコの鑑定を依頼されることも少なくありません。でも、いつも丁重にお断りしています。

だって、ボク、キノコ、ひとつもわからないんです!!笑

唯一、写真右上のサルノコシカケが育った木、この木が弱っているということはわかります。

キノコは自然界の分解者。硬い木をふわふわにして土に返す、大切な役割を担っています。

まさに、木の子どもです。

枯れていく木に寄り添い、土に返し、次の命へと繋ぐ姿は、どこか愛おしさすら感じます。

16年も経つのに、いまだにキノコの名前を覚えられない自分に、少しだけ焦燥感を感じつつも、彼らの働きを見ていると、焦る気持ちも少しだけ落ち着きます。

ニラの星空

ニラの花

ニラの花が咲くと、いつもこのように思います。

「なんだ、こんなところに生えていたのなら、こないだの餃子に……」と。

でも、よく見ると、ニラそっくりの葉っぱは、あちこちに生えています。中には、お腹を壊してしまうような毒草も混ざっていると言うではないですか!

知れば知るほど、野生のニラは、危険な存在に思えてきます。

だったら、もういい。餃子はスーパーで買った安心安全なニラで作ればいい。そう思って、野生のニラには、もう手を出さないことにしています。

それでも、ニラの花が咲いているのを見ると、ついつい見とれてしまう。

白い花が、緑の葉っぱの上で輝いている。まるで、地上に現れた星空のよう。

手が出せないからこそ、美しい。

光をうまく使って美しい花を撮ろう!

室内にお花を飾って、写真に撮ったけど、なんかイマイチ・・・
そんな経験はありませんか?せっかく、きれいなお花も、室内だと綺麗に撮るのが難しいですよね。今回は、スマホカメラでもきれいに撮れる、室内での花写真のテクニックを紹介します。

例えばこの投稿や

この投稿は今回の方法で撮影をしています。

ここから先は

1,729字 / 7画像

都会の片隅。ひっそりと息づく緑。小さな鳥たち。日常の中に潜む自然の美しさに、あなたは気づいていますか? くますけが、自然ガイド視点で街歩…

継続的な発信のため、あなたのご支援をお待ちしております。発信のための活動費に使わせていただきます。