メタセコイアの匂いと、夏秋の名残を見つけた12月の小山運動公園
クリスマスの朝
まったく色気のない投稿ですみません
また公園歩いてきました
いやあ、この日はちょっと大きなイベント開催してて
人通りが多かったから
見つかる生き物が少なかったですね〜
ま、そもそも冬場は少なくなっちゃうんですけどね
人の存在感
ボクがガイドになりたての頃
先輩に「たくさんの生き物を見たければ一人で行け」と教わりました
理由は二つ
①人が多いと動物たちが逃げちゃうから
②一緒に歩いている相手に気が散って見つかるものも見つからなくなるから
人の存在感が動物たちを逃がしてしまうし
一緒にいる相手に注意力が分散して見つけにくくなってしまう
おもしろいな〜と思いました
実際、おしゃべりに夢中になっちゃって気づかないことも多々あるから
一人で歩くのはおすすめです
広大な自然の中を一人はさすがに怖いと思いますが
公園だったら気軽に&安全に一人散歩できますよ〜
これはメタセコイアの匂い?
ちょうどメタセコイアが紅葉して葉っぱがたくさん散っていました
地面にはメタセコイアの葉っぱのじゅうたん
あたりに漂うちょっとツンとした匂い
嗅ぎなれないけどスギのようなモミのような
なんかそんな香りがしました
メタセコイアは恐竜が地球にいた頃に生えていた木です
恐竜たちもこんな匂いを嗅いでいたのでしょう
(どこまで嗅覚が鋭いかわかりませんが)
夏の名残と秋の名残
人を避けるようにしていたので
いつもとは違う道を歩くことができました
すると発見!ニイニイゼミの抜け殻とジョロウグモ。
夏の名残のニイニイゼミ。
そして秋の名残のジョロウグモ。
仲良く並んでいました
ジョロウグモは死んでるのかな?とツンツンしてみたら
ゆーーっくりと動いたのでご存命だったようです
どうぞ余生をごゆっくりと。
今年最後の公園さんぽでした、来年も歩きます!
さて、今回のこれがスケジュール的に今年最後のイラストマップになります
同じ公園を時期だけを変えて歩くとどんな違いがあるんだろう?
そんな思いつきで始めたものですが
やはりというか、想像以上に違いがあって描いている自分が何よりも楽しみました
来年も引き続き歩いて、描いていこうと思いますのでどうぞよろしくお願いします!
あ、平日に投稿している自然ネタは、
今年あと3本出しますのでそちらも
引き続きどうぞよろしくお願いします