
【日曜日のweb教室】今週の自然トレンドと、ツバキの葉っぱの年齢を数えました
毎週日曜日更新のweb教室は2部構成です。前半は自然界のトレンド情報「ネイチャースナップ」と、後半は週替わりの自然に関する話題をお届けしています。
ネイチャースナップ
今が旬の自然の姿をお届けするコーナーです。毎日忙しくてなかなか自然との触れ合えなかった〜という方は、ここで追いついてくださいね。今の自然界はこんな感じです。
定点観測が教えてくれた

左下9月上旬、右下9月下旬
いつも通う道。筑波山が綺麗に見える場所があります。今年は定点観測してみよう!と自分の中で決め、ここを通るたびに写真を撮ることにしました。
田んぼに水が張られ、まだ弱々しい稲が風に揺れる5月。
風に吹かれて波打つ青々とした稲は、まるで波のようだった7月。
それがいつの間にか稲穂が重たそうに実り、風に揺れ、そして豪雨のせいか倒れてしまっていました。
直近の姿は、さっぱり刈り取られた姿。ボクはこの時の匂いが好き。
季節の移り変わりは、本当に美しいものです。
同じ場所でも、毎回違う景色を見せてくれます。
ついつい時間に追われて、目の前の景色をゆっくりと眺めることを忘れてしまいがち。自分で決めた定点観測の目標が、意外にもほっと一息つく時間をもたらしてくれました。
こちらも定点観測におすすめ

秋分の日を知っていたかのように、この日を境にススキの姿を見るようになります。
田んぼのあぜ道や河原、そして空き地など、いたるところに顔を出すススキは、これから晩秋にかけて秋の景色を代表する存在です。
ススキの生え方を観察するのも、定点観測の楽しみの一つ。
あのふわふわとした穂は、花であり、やがてはタネが実る部分。
今は、まだ出始めたばかりのジュニアといったところでしょうか。
よく見ていると、花の時期、実の時期、そして実も吹き飛んだカスカスの時期と、様々な姿を見せてくれます。
まるで、ススキが秋の移ろいを教えてくれているかのようです。
ここから先は
【週刊】自然ガイドと街歩き
都会の片隅。ひっそりと息づく緑。小さな鳥たち。日常の中に潜む自然の美しさに、あなたは気づいていますか? くますけが、自然ガイド視点で街歩…
継続的な発信のため、あなたのご支援をお待ちしております。発信のための活動費に使わせていただきます。