見出し画像

天然物で七草がゆを調達するのは難しかった


以前、オール天然もので七草がゆを作ってみたくて挑戦したのですが、すっかり断念した話です。

理由①時期外れ
そもそも草が見つかりません。この風習が始まった頃は暦が現代と違って、今で言う「旧暦」だったはずです。旧暦であれば今年の場合は2月5日だそうです。それならまだ寒さは厳しいものの、日差しに春を感じ始める季節です。

理由②見分けられない
この時期では花は咲いてません。葉っぱで見分けないといけません。しかも今の時期はロゼットと言って地面にぺったりへばりついたような状態です。

見分けられるかっ!(なので、ロゼット図鑑が作られているほどです)

理由③カブとダイコンの天然ものって...
食べ慣れているカブとダイコンは、柔らかくって甘くて美味しいのですが、野生のものやこぼれ種で育ったものなどは、辛かったりスジばってて現代人の舌には合いません。

と言うことで、スーパーで買うのが一番です。

いいなと思ったら応援しよう!

くますけ|自然ガイド・クリエイター
継続的な発信のため、あなたのご支援をお待ちしております。発信のための活動費に使わせていただきます。