![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/115401763/rectangle_large_type_2_49de12780d5183f1ea59aa9172c8d209.jpeg?width=1200)
こんな雑草にフィボナッチ数列|ヒメムカシヨモギ
![](https://assets.st-note.com/img/1693906918679-c0iNwxl2Td.jpg?width=1200)
雑草なんて草はない!と怒られそうですが
雑草中の雑草ヒメムカシヨモギには美しい数列が隠れていました
ヒメムカシヨモギの葉は135°ずつズレて生えています
360°の「8分の3」が135°
この8と3は自然界に多くみられる不思議な数字
フィボナッチ数列に関係しています
いろいろな花の花びらの数もフィボナッチ
ヒマワリの種の並びもフィボナッチ
松ぼっくりにもフィボナッチ
フィボナッチ数列は黄金比にも関係が深い美しい数字です
135°で葉を出すことで陽の光をまんべんなく受けられるのだそうです
まさかこの雑草にそんな秘密が隠れていただなんてねぇ
(何度も雑草なんて呼んで、万太郎さん?冨太郎さん?ごめんなさい)
いいなと思ったら応援しよう!
![くますけ|自然ガイド・クリエイター](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/76432534/profile_e71ef92c0a1b6f4aaee4c63dffba03e4.jpg?width=600&crop=1:1,smart)