見出し画像

テントウムシの星の数が気になったので調べました

今日のお題はテントウムシ

ちょうど庭にナナホシテントウとナミテントウがいたからです。
ナナホシテントウは名前の通り7つの星があります
一方でナミテントウはいろんな模様があって、ボクが見たのは4つ紋がありました

そういえば、テントウムシは〇〇ホシテントウって
いっぱいいたんだよな…と思い出し
学研の図鑑のなかで星の数が名前になっているテントウムシを並べてみました

テントウムシには〇〇ホシテントウがいっぱいます
今日は学研の図鑑に掲載されているテントウムシの中で
星の数が名前になってるテントウムシを並べてみました
ボクはまだ全部見たことないのですが
7と9は似てるから気づけてないだけかもしれません

2:フタモンテントウ 外来種で大阪と兵庫にいる
4:ヨツボシテントウ 5個に見えなくもないが
7:ナナホシテントウ これはよく見る
9:ココノホシテントウ 海のそばにいる
10:トホシテントウ カラスウリにいる
13:ジュウサンホシテントウ 草地にいる
14:シロジュウシホシテントウ 白い紋がおしゃれさん
19:ジュウクホシテントウ ヨシ原でさがそう
28:ニジュウヤホシテントウ 農家の敵

よし、2以外はいけそうだ
この夏はコンプリート目指すぞ!?

いやあ、2から順に描き始めたんですけど
どんどん星の数が増えるので描くのが大変でした!笑

いつもは動植物の生き様などの魅力を届けようと思って書いていますが
たまにはこんなリストも面白いかな〜?と思って作ってみました

いいなと思ったら応援しよう!

くますけ|自然ガイド・クリエイター
継続的な発信のため、あなたのご支援をお待ちしております。発信のための活動費に使わせていただきます。