
身近なカラス2種の見分け方

身近なカラスは2種類います。ハシブトガラスとハシボソガラス。
名前の通りくちばしが太いのがブト。細いのがボソ。都会に行くとブトが多いイメージで、うちみたいな田舎ではボソがメイン(というか混在)。
人間のゴミをあさって嫌われがちなカラス(←これをするのは主にブト)ですが、ブトもボソも自然界では掃除係という役割を担っています。森や川が動物の死骸だらけにならないのは、カラスなどの掃除係がちゃんと働いてくれているおかげなのです。
いいなと思ったら応援しよう!

身近なカラスは2種類います。ハシブトガラスとハシボソガラス。
名前の通りくちばしが太いのがブト。細いのがボソ。都会に行くとブトが多いイメージで、うちみたいな田舎ではボソがメイン(というか混在)。
人間のゴミをあさって嫌われがちなカラス(←これをするのは主にブト)ですが、ブトもボソも自然界では掃除係という役割を担っています。森や川が動物の死骸だらけにならないのは、カラスなどの掃除係がちゃんと働いてくれているおかげなのです。