
【週刊】自然ガイドと街歩き|春のキンポウゲまつり!ユキワリイチゲ・雪割草・セツブンソウ・オウレンの違いを解説
自然ガイドのくますけが、街歩きで見つけた感動を写真やイラストで綴るシリーズです。まるで一緒に街歩きしている気分になれる時間を毎週お届けします。
春はキンポウゲ科の花が次々と咲く季節。ユキワリイチゲ、雪割草、セツブンソウ…どれも可憐な花ですが、名前や姿が似ていて「どれがどれ?」と混乱することも。ボク自身、友人との会話がカオスになりました。笑
今回は、それぞれの特徴や見分け方を楽しく解説します!春のキンポウゲまつり、開幕です!

こちらのイラストは誰でもご覧いただけます。有料記事では自然観察での発見や学びなど、くますけらしさ全開で、より深く自然の魅力に触れられるような内容になっています。ぜひ、この機会に定期購読してみませんか!
混乱のはじまり|ユキワリイチゲと仲間たち
「ユキワリイチゲを見に行ったんです」と友人に話したら、
「へえ、雪割草ですね!」
「いや、ちがうちがう。ユキワリイチゲ」
「えっ、じゃあセツブンソウですか?」
…ん?何の話!?笑
お互いスマホを取り出し、写真を見せ合いながら確認することになりました。
そう、「ユキワリ〇〇」や「セツブンソウ」のように「季節事象+草」というネーミングがややこしい!しかも、花の感じもちょっと似ている。
この混乱の発端となった神代植物公園での出会いを、振り返ってみます。

SNSでよく見ていた憧れの神代植物公園。
ようやく訪れることができたこの場所で、初めて出会ったのがユキワリイチゲでした。
ここから先は
2,021字
/
14画像
【週刊】自然ガイドと街歩き
¥500 / 月
都会の片隅。ひっそりと息づく緑。小さな鳥たち。日常の中に潜む自然の美しさに、あなたは気づいていますか? くますけが、自然ガイド視点で街歩…
継続的な発信のため、あなたのご支援をお待ちしております。発信のための活動費に使わせていただきます。