
ネイチャースナップの秘訣。効率的な写真管理の方法とは?
自然界のさりげない瞬間をスマホ写真でおさめるネイチャースナップ。今週出あった自然を紹介します。これで自然界のトレンドをチェックしてくださ〜い(写真はすべてiPhone13で撮影しています)
ネイチャースナップ

まるでボケの花のように見えますがクサボケといいます。
名前から草のボケだと考える人もいるでしょう。しかし、クサボケは木。草だと思って草の図鑑で探しても見つかりません。それは、クサボケが木の図鑑に載っているから。
このように、名前だけでその本質を判断することは難しい。そうしてボクは、新しい発見や認識のために、また一冊、図鑑を手に取るのです。本棚がギュウギュウ。

まるでがっかりしたように、うなだれている。この小さな花、チゴユリっていいます。名前のとおり小さなユリなんですが、見た目は控えめで、パッと見ただけではその魅力に気付かないかもしれません。
でも、ちょっと立ち止まって、じっくりとその花を観察してみてください。そうすると、ほら、どことなくユリっぽさが感じられるでしょう?

ここは、あたり一面枯れ葉で覆われていた場所でしたが、気がつけばスミレの花盛り。どこに隠れていたのでしょうか。
スミレという名前の由来は、墨入れから来ていると言われています。その理由を知る手がかりが、もしかしたら花の形に隠されているかもしれません。
スミレの花をそっと後ろから覗いてみると、まるで壺のような形をしています。それが大工さんの使う墨入れの形に似ているのだそうです。
もちろん、この中には墨ではなく、甘い蜜が詰まっています。

前日に降った雨が、地面を潤してコケに十分な恵みを与えてくれたおかげで、まるで宝石のように緑に輝いていました。見上げると、新緑の葉も太陽の光を浴びて、まぶしいほどに輝いています。そこはまさに、上も下も緑が溢れる特別な場所でした。
次にこの場所を訪れる時は、また異なる緑のシーンに出会えるかもしれません。自然の移ろいには終わりがなく、それがまた新たな発見となり、また新たな喜びをもたらしてくれるのです。
ネイチャースナップを価値ある写真に加工する方法
あなたは普段、撮影した写真をどのように整理していますか?もしかしたら「特に整理していない」かもしれませんね。
でも、ちょっと待ってください。その方法、もしかするとかなりの時間を無駄にしているかもしれませんよ。それだと、写真を撮った後、見返すときに何度もスクロールする必要があって、目的の写真を探すのに一苦労ですよね?
ここから先は
【週刊】自然ガイドと街歩き
都会の片隅。ひっそりと息づく緑。小さな鳥たち。日常の中に潜む自然の美しさに、あなたは気づいていますか? くますけが、自然ガイド視点で街歩…
継続的な発信のため、あなたのご支援をお待ちしております。発信のための活動費に使わせていただきます。