見出し画像

【日曜日のweb教室】今週の自然トレンドと、iPadで自然を描いてみよう

毎週日曜日更新のweb教室は2部構成です。前半は自然界のトレンド情報「ネイチャースナップ」と、後半は週替わりの自然に関する話題をお届けしています。


ネイチャースナップ

今が旬の自然の姿をお届けするコーナーです。毎日忙しくてなかなか自然との触れ合えなかった〜という方は、ここで追いついてくださいね。今の自然界はこんな感じです。

キンミズヒキの、アポロ

キンミズヒキ

細い茎に、小さな黄色い花。

ああ、キンミズヒキか。

金色の水引に見立てられた、その可憐な姿。
なのに、花が咲いていても、つい素通りしてしまう。不思議。

なぜでしょう?

花よりも、あのタネで遊ぶ方が楽しいからかもしれません。
まるでアポロのような形をしたタネ。
服につけて、友達と遊んだ記憶。懐かしい。

ところで、ボクが思い描くアポロとは、あのチョコレート菓子のこと。
でも、宇宙船の方を思い浮かべる人もいます。

さあ、あなたはどっち?

キンミズヒキのタネは、そんな会話のきっかけになるのです。

ヒマワリと、ノロノロ台風と

ヒマワリまつり

この場所でのヒマワリまつりは、予定されていた期間のほとんどを、あのノロノロ台風に邪魔されてしまいました。

青空に満開のヒマワリ!

といった定番の光景には、なかなかお目にかかることはできなかったのです。

期間を過ぎてから再び訪れてみました。
それはそれは見事に一面がヒマワリの黄色に!

まるで、待ち焦がれていたかのように、ヒマワリたちは、顔を上げて咲いていました。

ヒマワリだって、もっとたくさんの人に楽しんでもらいたかったろうな。

気候に左右される花祭りのむずかしさ。
それでも、この元気の出る色を独り占めできた幸福感は、ちょっと嬉しい。

ヒマワリを見ていると、自然の力強さを感じます。
そして、どんな困難にも負けずに、力強く咲く姿に、勇気づけられます。
来年は、晴天の下、満開のひまわり畑を、たくさんの人と楽しめますように。

待ち焦がれた、ツリフネソウとの出会い

ここから先は

1,132字 / 2画像

都会の片隅。ひっそりと息づく緑。小さな鳥たち。日常の中に潜む自然の美しさに、あなたは気づいていますか? くますけが、自然ガイド視点で街歩…

継続的な発信のため、あなたのご支援をお待ちしております。発信のための活動費に使わせていただきます。