【中学受験:算数】論理パズル「ブロック分け」の解き方 (ここはこれしか無いよね理論)
今日は「ブロック分け」という論理パズルの解き方です。
出題は天才脳ドリル(上級)より引用です。
【ルール】
①全体を7個のブロック(かたまり)に分けます。
②1つのブロックには、1~5の数字が1個ずつふくまれます。
③ブロックは、辺どうしが接していれば、どのような形でもかまいません。
これも、「ここはこれしか無い」という部分を探します。
じゃあ、どのように考えると良いかというと、②の条件に着目します。
「1つのブロックには、1~5の数字が1個ずつふくまれます」
ということはつまり、
「1つのブロックには、同じ数字は入らない」ということになります。
従って、ブロックを「かべ」を使って作っていくとすると、同じ数字が縦横に並んでいると所は、「かべ」を作らないといけないんです。
つまりこういう事。
赤い部分は、となりと同じ数字なので、同じブロックには入らない。
従って、ブロックを隔てる壁が作られるしかない場所なのです。
さて次は、この「かべ」をヒントにブロックに分けていきましょう。
ここでも、なるべく「これしか無い」という場所から考えたいのですが、
この状況でなるべく選択肢の少ない場所から考えたい。
それは、どのような場所かと言うと「かべ」が多い場所です。
この点、元からある周りの「青い枠」も「かべ」と考えることができますから、明らかに「左上」の部分が「かべ」が多いので、ここから考えましょう。
そうすると、「かべ」の形から、緑の部分までは同じブロックであることが分かります。そこで緑の3から左右どちらを付けるかですが、5は緑にもうあるので、1を加えて緑のブロックが完成します。
次は、緑3の隣の5が「かべ」に囲まれていて、選択肢が少なそうです。
ここはかなり簡単で、黄色5から「かべ」沿いに黄色3まで行くと、その左の5には行けません。すでに黄色の5がブロックには含まれますからね。
そうすると黄色1に行くしか無くて、その下が2になっているのでそこまで行ってこのブロックも完成です。
次は、青2が「かべ」に囲まれているので選択肢が少なそうですので、そこに注目です。
青2からは右に行くしかないので214と進みますが、その右は1と既に含まれている数字なので、4から右には行けず、下の青3に行くことになります。青3の左右は1、2なので、左右には行けず、下がまだ青ブロックに含まれていない5なので、青5を付けて青ブロックが完成です。
次は、ピンク1が「かべ」に囲まれているので、そこに注目です。
ここは簡単ですね。125と縦のかべに囲まれているので1254と縦につながって、その下が3なので、縦一直線のピンクのブロックになります。
次は、回り3方を囲まれている紫1に注目。
紫1からは下の紫4に行くしかありません。紫4からは左か下しか行けませんが下は1なので、左の2に行くしかありません。
紫2からは下と左に行けますが、下の5を紫ブロックに加えると灰色のブロックが足りなくなってしまいます。
従って、紫2の下の5は灰色のブロックでなければならず、紫2からは左の紫3に行くことになります。そうすると紫ブロックの残りは5なので、紫3の左の紫5に行くことになります。これで、すべてのブロック分けが完了ですね。
この問題でも、「ここはこれしか無いよね」という場所を探しましたが、これに当たるものがこの問題では「かべ」です。
最初の②の条件から「かべ」を作れることに気が付けるかが、解答のポイントという感じです。
それでは、今回はここまでで、次回はもう少し複雑な「ブロック分けⅡ」にチャレンジしましょう。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?