![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/171105322/rectangle_large_type_2_0d9ffd32ad03adbf5872eaab6c6d73c3.png?width=1200)
Photo by
yasmagic_ring
自習=自由時間=パラダイス
「今日は自習です」この言葉を聞くと教室は大盛り上がりする。
もちろん朝のホームルームに2限の数学は先生がいないから自習だと報告されて「2限は楽だわー、3限の課題提出間に合うわ〜」みたいなのも良いが、唐突に伝えられる自習は価値が違う。
自習になるパターンは数パターンある、
体調不良で声が出ない、出張、子供の体調不良とかその他諸々。しかしどんなパターンでも自習という事実が残るのでhappyである。
そして自習監督、これも大事である。
自習に寛大な心を持ってスマホいじっていても何も言わない人とか、なんの科目でもオッケーですという人とか、プリント配布してくるだるい人とか、なんかあったら呼んでくださいといっていなくなる神みたいな人もいる。
自習監督がいない自習なんてパラダイスである。
みんなスマホ出して写真撮ってお菓子食べて机くっつけてちいかわ見たりしている。私は大人しくTwitterを見ている。Xといった方がいいか。
私はどんな自習でもかならずイヤホンをつける。毛量多すぎだし髪を下ろす日も多いし前の席は隣が壁だったから正直最強だった。
今は真ん前だから堂々とスマホをいじることができないが、今は英語の教科書を開いて課題やってるふうにnoteを書いている。
多分バレたらしばかれるが、先生はノートパソコンを開いて下を見てるから死角にも程があるし
そもそも知らない先生だから成績が下がることもない。
こんな自由人が生まれるから迷惑っちゃ迷惑だがプリントとか出して欲しいと思った今日この頃。