![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/101783918/rectangle_large_type_2_2ca6fa78ad8173e6aa10a52482ca787b.png?width=1200)
Photo by
kogabun
熊 (愛川町日記 2014年8月5日より転載)
相模原ではここ最近熊が出没している。
青野原、青根地域だから愛川町に近い。
相模原市では防災無線である「ひばり放送」でお知らせがあるが
愛川町では聞かないな。
あいかわ公園には「猿に注意」は見たことあるが。
愛川町には「熊」にまつわるものが多い。
中津の山十邸の前には「熊坂」という坂がある。
これは動物の「熊」ではなく
坂を下り、中津川を渡った先にある「熊野神社」の「熊」である。
愛川町には寺社仏閣にまつわる坂が多く
角田八幡宮にある宮坂
地神社につながる宮坂
御嶽神社下る御嶽坂とまだまだある。
そのなかでも熊坂は急坂で
熊坂の「熊」には「急な」という意味もあるのではないかと言われている。
とにかく、これらの坂は中津往還から中津川をつなぐ道として人々が利用した。
「熊坂」という名字は愛川町にしかないとも言える(実際には相模原の当麻にもいるが)
熊坂は武田家の千葉氏からおきた家とある。
龍福寺とも関連があるが、千葉氏から名前を変えているところをみると「熊坂」の地名からとったのだろう。
名前と地名は密接につながる。
残念ながら、動物の「熊」ではない。
なぜならば、
古来から「熊」が出る場所に人は住まないからだ。
そして、今。
「熊」が人里に降りてくるのだ。