oyado:雪のない冬の山形、湯田川温泉 湯どの庵
2023年年末の湯の旅。
実は12月はコミコンに行ってから体調を崩し(推しのユアンと撮影してきた)、風邪を年末まで引きずり実は今も(1月下旬)咳が残っていたりして、年末は絶不調だったから早く温泉に行きたくてたまらなかった。
山形の鶴岡市にある湯田川温泉に宿泊することに。
オットの冬季休暇の日程が定まらず宿を取るのが遅くなってしまったので、行きたかった宿はすでに満室満室の嵐。。。めっちゃ探してここに辿り着いた。山形の冬=雪のイメージだった私。本当にことしは暖冬なんだ。。。雪が全くない。
湯治場の雰囲気を残す湯田川温泉に佇む、湯どの庵。
めっちゃおしゃれ!内装も好き。
そして床暖房、あたたかい。。。あたたかいというかちょっと熱いくらい。東北の宿ってだいたい部屋にあるこたつから出られなかったり、廊下でタイマーで消えちゃった灯油ストーブの再運転してまわったり、浴衣の上からもっこもこの部屋着をプラスしたりして凌いでたから、こんなに快適なの初めて。
お風呂は2箇所。
内湯の檜風呂と露天風呂のある石風呂。
男女交代制になっていてこの日は20時をさかいに入れ替わるとのこと。
チェックイン後は、石風呂が女湯だったのでまずはこちらを堪能しに。
久々の大きなお風呂、温泉が体に染みる。
こちらの内湯に、寝湯できるところがありひたすらそこで脱力・・・
露天風呂は、ボイラー室が近いのか結構灯油の匂いがする。
これ苦手な人はちょっとしんどいかもしれない。
檜風呂は、浴室に入るとふわっと良い香りが。じっくりあたたまって、暑くなると浴槽の縁で足を伸ばして窓から入ってくる冬の風にあたり冷えればまた温まるのを繰り返す幸せ。。。
こちらの宿は予約の時点から食事をすんごい楽しみにしていたので、待ち遠しかったー。
量も比較的ライトめなのでおやつや夜食もバッチリ楽しめるはず。
夜食にと持たせていただいたつや姫のおにぎり。結構夜食の時間より前にペロリとなくなった。つや姫、2年くらい前からふるさと納税して購入するくらい普通に食べているけど、もうこれ以外食べられないというくらいの味。
朝ごはんがすごくよかった!
もちろんお米もなんだけど、この方式のおかずサイコー。ご飯3杯くらいいけそうだったけど、この後、寒河江でラーメンが待ってたので2杯でとどめる。
ところで、このお宿って秘湯を守る会の宿だと思ってたんだけど提灯見かけなかったんだよな。
あれがあると、秘湯に来たな感があって私は好きなんだけど・・・。提灯つけて欲しい。
最近気づかない間に会員抜けてる宿もあるしよくわからなかった。