![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/116171685/rectangle_large_type_2_9440b9ddf30dd53920f3f57ea709defe.png?width=1200)
再生数の伸ばし方 インプレッションの仕組み
今日も見ていただきありがとうございます!
株式会社Kumarbaプロデューサーの辻橋です。
今後もみなさまに有益な情報を小出しできればと思いますので、よかったらフォローよろしくお願いします。
今回も「YouTubeの再生数の伸ばし方-インプレッションの仕組み」ついて書いていこうと思います。インプレッションを増やさないと再生数には返ってきません。インプレッションを増やすことが再生数に繋がります。
※以前、「PDCAの伸ばし方」「子供動画にするメリット」についても
書かさせて頂いたので、お時間ある時に読んでみてください。
インプレッションの仕組みについて
そもそもインプレッションとは下記を指します。
インプレッションとは動画公開以降に動画サムネイルが視聴者に表示された合計回数です。インプレッションがカウントされるのは、サムネイルの 50% 以上が 1 秒以上画面に表示された場合です。
<インプレッションがカウントされる場合>
①パソコン、テレビ、ゲーム機、Android、iPhone、iPad での YouTube
②YouTube 検索
③YouTube トップページ(自動再生を含む)
④YouTube フィード(登録チャンネル、急上昇、履歴、後で見る)
⑤動画プレーヤーの右側にある [次の動画](自動再生を含む)
⑥再生リスト
インプレッション数をあげるには、YouTube側からの評価を高めることが
必要です。YouTube側は様々な指標を用いて動画を選別していると言われていますが、特に重要視しているポイントは、、、
クリック率と視聴時間(総再生時間や平均視聴時間)の2つと考えます。
噛み砕くと「どれだけ動画をクリックさせ」「どれだけ動画に滞在させたか」です。
つまりサムネイルをクリックされ、視聴者が動画に滞在している時間が長いとYouTube側が「これは良いコンテンツだ」と判断しオススメさせよう。と
なりインプレッションが増加します。これの繰り返しです。
※その他にも、高評価の数なども関係しているとも言われています。
![](https://assets.st-note.com/img/1694682230181-v5xr0PnwxJ.png?width=1200)
CTRと再生時間&視聴時間が多い方がインプレッションも多いですし
この差だけで20万もimpが違いますね。
クリック率も高く、平均視聴時間も高いのに…インプレッションが低い理由
いやいや、中にはこういう人もいるでしょう。
今までの動画と比べると今回の動画はクリック率が5%以上もでていて、
平均視聴視聴時間も50%以上でているのにインプレッションが伸びないんだよ。これには理由があります。
クリエイターが動画のパフォーマンスを比較する対象は、自分のチャンネル内の他の動画です。これに対して YouTube のシステムでは、視聴者が視聴する可能性のある他のすべての動画と比較して各動画をランク付けします。自分のチャンネル内の他の動画と比べてパフォーマンスが良い動画であっても、他のチャンネルの動画のパフォーマンスの方が高い場合があります。また、インプレッションと視聴回数が少ない動画のほうが、クリック率と平均視聴時間が高いこともよくあります。これらの数値が高いのは、動画が少数の熱心な視聴者によって視聴されているためです。動画のパフォーマンスを比較する際は、データには視聴者の違いがより反映されている可能性があるので注意してください。
つまり、YouTube側はあらゆる動画と比較して、動画をランク付けしています。例えば、歌コンテンツであれば他の歌コンテンツと比較され
インプレッションを増やすか判断されているんですね。なので、前回のPDCAの話にも関係していますが、ベンチマークを意識することも重要なことがわかりますね。
最後に…
今回はインプレッションの仕組みについて書いてきました。
意識しておいてほしいことは下記です。
①クリック率と視聴時間。
②他のチャンネルと比較されている。
ここまで「インプレッションの仕組み」などと説明してきましたが
視聴者に満足されるコンテンツを制作することは忘れてはいけません。
それを意識して、チャンネルを運用していきましょう。
弊社は企業様のVTuber制作やアニメーション制作を請け負っておりますので、お気軽にお問い合わせいただけますと幸いです。
「Kumarba社と何か面白いことをやりたい!」
「キャラクターやアニメーションを作ってほしい!」「YouTubeコンサルをお願いしたい!」など、お気軽にお問合せフォームや代表の樋渡のTwitterにDMをお送りください!
・株式会社Kumarba:HP
・問い合わせフォーム
・代表・樋渡(ひわたし)Twitter