![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/158870031/rectangle_large_type_2_8f387cc038bcfd2d7e25e4c2db7f9a70.png?width=1200)
グロービッシュの1500単語リスト!どうやって選出された!?
グロービッシュ(Globish)は、フランスのビジネスマンであるジャン=ポール・ネリエールによって提案された、簡素化された英語のことです。
英語を母語としない人たちが、ビジネスや国際的なコミュニケーションで効率よく意思疎通できるように設計されました。
グロービッシュの核となるのは、わずか1500語の単語リスト。
この記事では、その1500単語がどのように選ばれ、なぜこの単語数が重要なのかを解説します。
グロービッシュの目的
英語は世界で最も使われている言語の一つですが、母語話者ではない人々にとっては、語彙が膨大で複雑すぎることがあります。
そこでグロービッシュは、コミュニケーションの効率を最大化するために、シンプルかつ基本的な単語だけを厳選しています。
これにより、初学者や非英語圏のビジネスパーソンが無理なく、英語を「道具」として活用できるのです。
1500単語の選び方
1. 頻繁に使われる語彙を優先
グロービッシュに含まれる単語は、日常会話やビジネス場面で特に使用頻度の高いものが中心です。
たとえば、「go(行く)」や「make(作る)」など、基本的な動詞や名詞が多く含まれています。これにより、限られた語彙でも多くの場面で活用できるようになります。
2. 多くの意味を持つ単語
1つの単語が複数の意味や使い方を持つ単語が選ばれています。
たとえば、「run」という単語は、「走る」という意味だけでなく、「運営する」や「稼働する」といったビジネス用語としても使われます。
このように、1単語で多様な意味を持たせることで、少ない語彙でも多くのニュアンスを表現できるようになっています。
3. 覚えやすく使いやすい単語
英語に慣れていない人でも比較的容易に発音でき、意味を直感的に理解しやすい単語が選ばれています。
これは、コミュニケーションのハードルを下げるための重要なポイントです。
どんな単語が入っている?
1500単語には、以下のようなカテゴリーに分けられた基本語彙が含まれています。
動詞
go(行く)
come(来る)
make(作る)
名詞
person(人)
idea(アイデア)
company(会社)
形容詞
good(良い)
important(重要な)
clear(明確な)
これらの単語は、日常生活や仕事における基本的なニーズをカバーしています。
グロービッシュのメリット
1. 学びやすさ
1500単語という限られた語彙数は、学習者が短期間でマスターできる現実的な範囲です。
一般的な英語学習では、数千、時には数万語を覚える必要がありますが、グロービッシュではその負担が大幅に軽減されます。
2. 国際的な共通言語
グロービッシュは英語を母語としない人たちが使うため、全員が同じ前提でコミュニケーションを行います。
難しい言い回しやスラングを使わずに済むため、誤解が少なくなります。
グロービッシュを使ったコミュニケーション例
例えば、以下のようにシンプルな英語でビジネスの会話が可能です。
Globish:
"Please send me the report by tomorrow."
"We need to discuss the new project."
日本語訳:
「明日までにレポートを送ってください。」
「新しいプロジェクトについて話し合う必要があります。」
グロービッシュの1500単語リスト
グロービッシュの1500単語リストを作成しましたが、noteは表を作成することができません。
そのため、以下のブログに掲載したのでぜひご覧ください。
まとめ
グロービッシュの1500単語は、効率的で実用的なコミュニケーションを目指して選ばれた単語です。
この単語リストを覚えることで、世界中の人々と簡潔かつ正確に意思疎通を図ることが可能になります。
グロービッシュは英語を使いこなすための「簡易パスポート」として、多くの場面で役立つでしょう。