![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/90889141/rectangle_large_type_2_e73a5d76a46e67be9ac889b05b70bba2.png?width=1200)
Base Ball Bear武道館物販のステッカーの元ネタを集めよう【増補改訂版】
初めに
こんにちわ、クマネキンです。
現在、九条下のエクセルシオールカフェでこの記事を書いています。
あと数時間で武道館LIVEが始まろうとしています。
武道館グッズの中にロゴステッカーがあるのはご存じでしょうか?
https://www.rocket-exp.com/s/R/item/detail/2980010883?ima=0941
![](https://assets.st-note.com/img/1668060639757-vfzTspufVZ.png?width=1200)
このロゴステッカーですが、これまでベボベが使ってきたロゴがまとまっているわけで、ファンからするとドチャクソエモいわけです。
と、なると、各ロゴはいつのロゴかを調べてみたくなるわけで、その跡を残すのがこの記事の目的です。
が、
武道館ライブ前の2時間でできる限りで書いたので、だいぶボロボロです。
多めに見てください。よろしくな!
2022/11/13追記:
武道館前のテンションは要所残しつつ、いただいた情報含め大幅に追記しました。よろしくな!
ロゴナンバー一覧
![](https://assets.st-note.com/img/1668065524141-KieSUgBmAn.png)
①インディーズ期(2003~2005)
![](https://assets.st-note.com/img/1668062266391-WSiTgmHi8v.png?width=1200)
インディーズ時代のロゴ。
CDだと、
・「夕方ジェネレーション」
・「YUME is VISION」
・「HIGH COLOR TIMES」
に使われているのを確認できます。
あと、思い出に残っているのは、インディーズ時代の楽曲を再構築した印象を帯びたSAYONARA-NOSTALGIA TOURでも物販として使用されていました。
僕は、数量限定だったので買えず、仕方ないからダンス湯浅Tシャツを買った思い出があります。夕方タオル、超ほしかったんだよな~。
![](https://assets.st-note.com/img/1668061180223-1EDneOGfaA.png)
ちなみに、3rdアルバム期にリリースされたインディーズ時代のベスト盤「完全版バンドBについて」は微妙に違うというトラップ。気を付けて。
![](https://assets.st-note.com/img/1668260773208-YQZjhHRXJt.png?width=1200)
②「光源~C3」期(2017~2020)
![](https://assets.st-note.com/img/1668062370059-oYLxl9YsXK.png?width=1200)
「光源~C3」期のロゴ。
CDだと、
・ポラリス
・Grape
・風来
・C3
に使われているのを確認できます。
【Tour『光源』グッズ情報】
— BaseBallBearOfficial (@BBB_Staff) June 25, 2017
大人気パッチンバンド!今回は『光源』を再現した、"光源"パッチンバンド(700円)となってます!パッチンバンドは手首に巻くだけでなく、スマホスタンドとしても活用出来るんですよ〜!他グッズも合わせて是非! pic.twitter.com/dn6hmL9zi1
「光源」のジャケットにはないものの、TOUR光源のグッズには使われていたので、「光源~C3」期と言っていいではと思います。
期を区切った記載にしているものの、公式HPでも使われていて、まだまだ現役という感じ。頑張ってほしい。
③「ファンファーレが聞こえる」期(2013~2014)
「ファンファーレが聞こえる」期に使用されていた(と思われる)ロゴ。
CDからは発見できませんでしたが、「ファンファーレが聞こえる」のMVや、「日比谷ノンフィクションⅢ」のDVD表紙に使用されているのが確認できました。
なお、「二十九歳」期とせず、「ファンファーレが聞こえる」期としたのは、「二十九歳」のジャケットのメイリオっぽいロゴがグッズに使われており、本項で書いているロゴは「二十九歳」期とするにはちょっとちがうのかな、と。
![](https://assets.st-note.com/img/1668264400105-oq7tPg6EyU.png)
この辺り諸説ありそうですががが。
④1度目の武道館公演(2010)
![](https://assets.st-note.com/img/1668062188616-Rohvtp87U3.png?width=1200)
1度目の武道館公演のロゴ。
DVDや最初の武道館のグッズからも確認できます。最初の武道館でもステッカーシートを出していたっぽい。当時もロゴ集ですね。
![](https://assets.st-note.com/img/1668262620404-QabetcPH4S.png)
このロゴは、そのあとの以前以後のツアーグッズを見るに使用されていないことから、あくまで武道館のロゴであり、「(WHAT IS THE )LOVE&POP期」ではなさそうです。
⑤「二十九歳」期(2014)
13周年ロゴ。
CD/DVDでは使用されていないものの、Tour 光蘚・Tour二十九歳のツアーグッズで使用されていることが確認できたので、本記事では消去法的に「二十九歳」期としています。
![](https://assets.st-note.com/img/1668265642900-dC1fZ54B3u.png)
「Tour二十九歳」では、ファンクラブ限定グッズの販売もスタートしたっぽく、そのバックプリントでもロゴが使用されているのがわかります。
![](https://assets.st-note.com/img/1668263644578-RxehMr6Bz4.png)
ちっちゃっ!!!
なお、あくまで13thと書かれている通り、翌年の「Tour二十九歳+一」では別のロゴが使用されています。
13周年の時期、C2前の時期に使っていたロゴかな?と思っていたのですが、Twitterにて情報いただき、調べ直しました。
うろ覚えで書いていたので、だいぶ誤っていました…、無念。黒星。
本情報は、しろさんから提供いただきました。
ありがとうございます。
⑥日比谷ノンフィクションⅢ・Ⅳ(2013・2015)
日比谷ノンフィクションⅢ・Ⅳで使用されていたロゴ。
![](https://assets.st-note.com/img/1668264993120-hFUBRdON6S.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1668264977927-UjwDVmEkYu.png)
ナタリーの日比谷ノンフィクションⅢライブレポにて、断幕に使用されていることも確認できます。
![](https://assets.st-note.com/img/1668063690719-oMakvUei6h.png?width=1200)
日比谷ノンフィクションシリーズをはじめ、筆でBase Ball Bearと書いたロゴを見かけることは多いですが、ひとつひとつ違うのでよく見てみるので注意がいりました。
見つけられないと思ってひやひやしました。
V~Ⅷまでは筆文字は使われず、Ⅸからは新しい筆文字が登場しているようです。
![](https://assets.st-note.com/img/1668265342803-mPf0hw3veF.png?width=1200)
⑦「バンドBのベスト・PERFECT BLUE」期(2013)
12周年で使っていたロゴ。
CDだと、
・PERFECT BLUE
に使われているのを確認できます。
この時期のニコ生を自分はよく見ていた記憶があって、このロゴをニコ生の告知で見たような記憶があります。うろ覚えだけど。
![](https://assets.st-note.com/img/1668063824737-H7WKJUxdOw.png?width=1200)
あとは「バンドBのゆくえツアー」「日比谷ノンフィクションⅢ」のグッズにも使われていました。
イヤホンジャック。可愛いね。
![](https://assets.st-note.com/img/1668267000364-YMHERyjMmU.png)
靴下。可愛いね。
![](https://assets.st-note.com/img/1668067159686-RycHKMphq1.png)
こうしてみると、日比谷ノンフィクションⅢは色んな種類のロゴが使われている印象です。
⑧「changes~BREEEEZE GIRL」期(2008・2009)
![](https://assets.st-note.com/img/1668066030385-Se8FsVyAi0.png)
changesにて使用されていたのをはっきりと覚えています。
Amazonがなければ危ないとこだった・・・。
CDだと、
・changes
・LOVE MATHEMATICS
・神々 LOOKS YOU
・BREEEEZE GIRL
に使われているのを確認できます。
「(WHAT IS THE )LOVE&POP」期としなかったのは、「Stairway Generation」~「(WHAT IS THE )LOVE&POP」で使われているロゴは異なるからです。
アイコンはStairway Generationのジャケット右下にあるものに、Base Ball Bearの文字フォントは線の細いものに、とさまざまに変わり、先ほど取り上げたものは使用していません。
![](https://assets.st-note.com/img/1668267503991-dGOzRWfm67.png?width=1200)
3rd制作時にモードが急転回した、という話が書籍版~に書かれていましたが、その当時の心境の変化がロゴ面にも影響を及ぼしていたのかな?と推測。
ただ、一度目の武道館のステッカー(先述)には使われています。よかったね。
⑨「初恋」期(2012)
CDだと、
・初恋
に使われているのを確認できます。(見つけづらいよ!)
![](https://assets.st-note.com/img/1668064248423-Ls5zu2dq0P.png?width=1200)
Tour新呼吸take.2で配布されたステッカーでも使われていたりしたようです。
ロゴをTVが囲うものになっています。かわいい。
yoakemaeのニュアンスを感じますね。
![](https://assets.st-note.com/img/1668064369296-gQO4iyTSIq.png)
Tour新呼吸take2はフリクションを買って、大学で見せびらかそうと思っていたのですが、都合合わずいけず。
このステッカーも家にない、悲しい。
ちっちゃく11って書いてあるとおり、11周年ロゴと言えるでしょう。
⑩「十七歳」期(2007)
いわずもがな十七歳のロゴ。
CDだと、
・抱きしめたい
・ドラマチック
・真夏の条件
・愛してる
・十七歳
に使われているのを確認できます。「(WHAT IS THE )LOVE&POP」「二十九歳」では、シングル・アルバムで使われているロゴがちょっと違ったりでしたが、今回は純粋に「十七歳」およびそれに連なるシングルすべてでこのロゴが使われています。
めちゃくちゃポップ!!ってニュアンスですね。
おそらくベボベといえばこのロゴという人も多いのではないかと思います。
![](https://assets.st-note.com/img/1668066176237-sXG2DrIMGo.png)
今思えばビックリですが、当時ベボベはバスツアーなるイベントをしており(行きたい!)、このロゴがでかでかとバスにプリントされている画像を今でもインターネッツから見ることができます。
![](https://assets.st-note.com/img/1668064540158-8qhwxp6yct.png)
このキャラクターの名前、「ビビタス」。
過去に中川翔子さんが名付けたものです。
10年くらい前に中川翔子さんの握手会に行ったことがあるんですけど、当時高校生だった自分はどちらにも激ハマりしており、迷惑にも、この話をしてみたら本人は忘れていて、おっふ、となりました。
迷惑かかるムーブ、ダメ絶対。
⑪「新呼吸」期(2011・2012)
![](https://assets.st-note.com/img/1668268671975-lo1F9pzgWv.png)
これがマジでわからん!!!!
情報お待ちしています!!!!!!!!!
と思っていたところ、本情報も、しろさんから提供いただきました。
ありがとうございます。
グッズページから通販サイトに飛ぶためのバナーにこのロゴが使われているようです。
が
それ以外に見つかっていません。マジで白旗。
「yoakemae」~「Tabibito In The Dark」のものではない。
「yoakemae-no-yoakemae」のものではない。
「10thAnniversary」のものではない。
なんだこれ。
おそらく新呼吸の時期とは思うのですが、なんだこれ。
縦棒の長いBが目印なんですが、探してみると見つからない。
OfficailStore用にこいちゃん書いたの……?
⑫3度目の武道館公演(2022)
武道館だね。楽しみだね。
⑬結成15周年&メジャー10周年(2016)
10周年+15周年のロゴ。
「Base Ball Bear Tour「バンドBのすべて 2016-2017」」も開催され、弓木さんが参加していたのもこの時期。
ちなみに、ナタリーは未だにアーティストページに行くとこの画像になっています。
![](https://assets.st-note.com/img/1668064952958-5iW1dOE67s.png)
後に色付きになったり、背景の柄が変わったり、と変化を遂げながら使われ続けている印象があります。
あと、間違い探しとかもしてたよ。
![](https://assets.st-note.com/img/1668269483674-pFu0q8hNtG.png)
最近は売られなって久しいiPhoneケースの商品化が始まったのも記憶に新しいです。
ちなみに自分はこれじゃなくて、「君色ゲルニカ」iPhoneケースを使っていました。この世に存在するiPhoneケースの中で一番オシャレと思って使っていました。
⑭3度目の武道館公演(2022)
武道館だね。楽しみだね。
⑮3度目の武道館公演(2022)
武道館だね。楽しみだね。
⑯「C」期(2006)・「C2」期(2015)
![](https://assets.st-note.com/img/1668065253042-aw9Do2yMOR.png)
CおよびC2のロゴ。言わずもがな、という感じ。
CDでは、
・バンドBについて
・GIRL FRIEND
・ELECTRIC SUMMER
・STAND BY ME
・C
・「それってfor誰」 part.1
・文化祭の夜
・不思議な夜
・C2
に使われています。インディーズ時代ながら「バンドBについて」でも使われていますね。
なお、CシリーズながらC3だけは②のロゴでした。
どこかに書いてあるかな~と思っていたものの、ない感じ。
ちなみに、自分としては、長年使っていたノートパソコンにこのステッカーを貼っていたので、ベボベ=このロゴ、という印象です。
⑰3度目の武道館公演(2022)
武道館だね。楽しみだねええええええええええええええええええええええええええええええええ!!!!!!!!!!!!!
いえええええええええええええええい!!!!!!!!!!!!!
終わりに
ばー------------っと書きました。
明確にわからなかったロゴが一つあるのが悔しいです。
各ロゴについて、当時の思い出とかツアーの思い出を書きたかったものの時間足らず…。
細かいところ、また追記できれば、と思います。
武道館前の熱量で一気に書いたので、駄文申し訳ないです。
が
伝えたいことはベボベのライブこれからも楽しみだし、ロゴもこれからも楽しみだよね、ということです。
ひとまずこれからは武道館!
参戦される方!楽しみましょう!!!!!!!
終わりに pt.2(2022/11/13追記)
疲れました・・・。
ちょっと事実と異なる内容が含まれていたりしたので、だいぶ修正させていただいた箇所があることお許しください。
何かにお役立てください…。(役立つのか?)
宣伝
今回のステッカーシートは、以下のリンクから購入できます!
おすすめです!
(2022/11/13現在の情報です)