教至丸 バチコン
釣行日: 2024-06-22
船: 教至丸
釣目: 鯵
ロッド: ダイワ 68LB-SMT x 2
リール: ティエラIC
PE: 0.4号 セフィア+8
仕掛け: 逆ダン:
メインハリス:スペクトロンセンサー 2号3m
捨て糸:バリバス緑フロロ 2号2m弱
枝:20㎝前後
シンカー: 鉛30、40、50号
フック: ダイワ 錫ヘッド #6太軸
ロングリーダー(用意したけど、使わず)
天秤 吉見 夢の天秤 TL-190-0.8
釣果: 鯵50
(餌竿頭35?、バチコン竿頭37?)
席: 左舷トモ1番
水温: 下層20度?
2024年釣行:40回目
またまた某スペシャリスト(以下SP)から招集連絡があり、、以下略ww
先週より少し深場で開始。
が、、なかなか良さそうな群が居ないので探索、探索、探索。
そこそこ良さそうな群が見つかったみたいで、開始。
餌に型よしこが出始め、期待高まるが、こちらはダメ・・・
SPがギガを上げた、、いいなぁ。。
ワタシは、うんともすんとも。。
SPが3本上げたところぐらいでやっと1本出たww
泣ける。。
その後は続かず、、SPがもう1本型よしこを上げ、移動。
ちなみに、魚は底2.5-3m辺り。
上5mぐらいまで探ったが反応無し。
SPも10mぐらいまで探ったみたいだけどダメ。
移動し、水深は同じぐらいだが、鯵船団の端で開始、移動、再開、、。
魚が集まりだして、ポツポツと上がる。
朝の大型は誘いには反応しない。
デッドスローというか、極低速聞き上げに反応した。
SPも同じ感じだったそう。
大型、まだ抱卵していたので、気難しい感じが残っているのだろう。
中小の反応がよくなり、楽しくなる。
たまに5m上ぐらいまで探るが大型が居る感じもしない。
シンカー着底、入れ乗りも数本あったが、それよりも着底、1mスパーンとシャクリ、着底、マイナステンションでパクリw、これにハマり続け1h以上無双して丁度50本。
上で型が出ないので、数釣れば型が出るかと思ったが、35ぐらいまでがやっと。
激流な大潮だったのもあり、餌の方々はかなり苦労していた感じ。
右舷(私、左舷)の方はミヨシ側の方が着底を見逃してトモのSPとオマツリしてしまったり、、。。
最初悶絶、確か10時半まで1本だけなんて状態だったけど、最後はお土産が出来て良かった。。