![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/136636776/rectangle_large_type_2_4e431e13ce36ad81b7ab76c49bbb94e0.jpeg?width=1200)
和彦丸 バチコン
釣行日: 2024-04-07
船: 和彦丸
釣目: 鯵
ロッド: ラグゼ スピードメタルR B67XH
がまかつ LIBRA 2 MH180
リール: ティエラIC
PE: 0.4号 セフィア+8
仕掛け: 逆ダン:
メインハリス:スペクトロンセンサー 2号3m
捨て糸:Duel ピンクフロロ 2号2m弱
枝:20㎝前後
シンカー: 40,50号
フック ダイワ #8 0.3g (非太軸
釣果: 26匹(バチコン次頭、竿頭36)
(餌竿50-60ぐらい?)
水温: 14??(修理中らしいww)
2024年釣行:21回目
吉田さん仕立てで、某バチコンスペシャリストと参戦。
朝の準備、なんだかボケボケでイマイチな状態。
北風、下げ7割、上げ3割な分配なので、吉田さんと相談してトモに陣取らせてもらえて助かった。
春の潮はかなり速く、去年だと60号でも間に合わない感じだったけども、トモで潮先状態だと、40号でバチコン可能なのはウレシイ。
朝はなんだかんだといい場所が見つからず、3,4回?場所移動したら反応ありに当たる。
けど、何処探しても型よしこは不在。
中盤、何やってもダメダメちん。
探していると、鯖、鯖、、、鯖タイムありww
鯖泳層と思われる層を外しても、結局鯖・・・
速い潮の時、潮止まり前後で高活性という前回の様なパターンを想像していたのに、ありゃりゃ??な感じ。
魚探上は居るのにね、、、なんじゃらほい。。
終盤、深場で高活性に当たる。
底から2-4mでも居るけど、大型求めてと、お隣のCRカワハギちゃんが釣りまくっている底から8-10m辺りを探索。
もちろん、底まで下げるとチビがヒットしてしまうので、上から下げていって底上7mで止め、そこから上に探るパターン。
何処かで止めて流す、誘うというよりも、極スロー巻きがいい感じ。
が、最大尺ちょいぐらいで終わり。
ギガ手前すら出せなく、ちーん。
・ワーム
今回、特にこれがというのは感じ無かったが、最後の深場はバチコンカスタム2.8フルルミノーバのアピールに甘えて楽しませてもらった。
去年も、先日も良かったReinsのチャートツートンはイマイチ。
ケイテックの3インチピンクはまーまー。
・フック
ダイワ 錫0.3g#8。
太軸でもいいのだろうけど・・
更に#6の方がいいのかね・・
・捨て糸
前回、プチプチ切れたので、今回は在庫のフロロ2号にしたらなんら問題なし。
ただし、潮先なので、前回の様にちょいキャスは殆どしなくて良かったから、一概に比較は出来ず。
![](https://assets.st-note.com/img/1712581987363-nzXHIWisKF.jpg?width=1200)
80、100を覚悟していたが、潮先でありがたや。
![](https://assets.st-note.com/img/1712582016468-PkRyVSjv11.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1712582030969-tdIGpERY2M.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1712582060661-CPO1QhSyvy.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1712582074977-vn7fonv9HT.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1712582089797-LF994HYYsk.jpg?width=1200)
おいしーー