見出し画像

熊本の書店・コンビニで発売中

2024年もはやいもので残り1ヶ月。

今年1月からこれまで11月までを振り返ると、
自分史上、最速で時が進んでいる気がする。
・・・家庭のこと、、
仕方ない、終わったことだけど、
普段ふとしたときに考える。
自分のなかで整理がついたら、
このnoteで書くこともあるだろうか。


個人的に今はまっているもの、
それは「北方水滸伝」だ。
情熱大陸で北方謙三の回をみて、
カッコイイなーと思ったのがきっかけだった。

サイン会でファンの高校生が北方謙三と話すシーンがあり、
「受験勉強の合間に水滸伝読んでます」という高校生に対し、
「そうか、あれはいいなー励みになるよな!」と北方謙三が語っていて、
読んでみようと興味を抱いた。

中国の歴史物といえば、吉川英治の三国志がすごく好きだった。
水滸伝も当時読んでいたけど、それからざっと30年(人生あっという間)
日本の歴史物も含めて、小学生から二十歳前後までは好きで読んでいた。

なんでだろう、大人になって歴史小説物は読まなくなった。
キングダムはインタネットカフェで一気読みしたけど。
今回は、ひさしぶりにどはまりした。
北方水滸伝は全19巻。
今日、18巻まで読み終えた。
ラスト1冊。
男はどう生き、どう死ぬべきか。
解説の馳星周のこのことばが言い得ているようで、
自分の中で響いている。

熊本リヒトの取材は先週の再開後、
パン屋さん、南阿蘇⋯今週も予定が入っている。
本題である移住や住まいの記事が手つかずだけど、
構想はあるので、周囲の手を借りながらいいものに仕上げていきたい。

ここ1ヶ月のしごとの集大成は「住まいの提案、熊本。37号」。

熊本県内書店と一部コンビニで11月30日発売

地場住宅メーカー、工務店の住宅実例を中心に
読み物記事も含めて、携わっている編集3名のカラーが出て
全体のまとまりとしては、今号は良かったかなとも思う。

12月もそれなりに忙しくなりそうだ。
熊本リヒト創刊にむけても気を引き締めてがんばろうー。



いいなと思ったら応援しよう!