見出し画像

広範な国民連合・熊本 第2回総会開かる  「平成百姓一揆」出版記念講演で内田敬介氏が熱く語る!!

 12月7日、熊本市の大江公民館で、自主・平和・民主のための広範な国民連合・熊本の第2回総会が開かれました。世界も、日本も大きく揺れ動く中、どうやって政治を変えるか、運動を前進させるか、昨年11月の結成以来の1年間の活動を振り返り、これからの方針を討議、決定しました。

 総会では、最初に内田敬介氏が、「平成百姓一揆」出版記念として、30年前の、米輸入自由化阻止国会突入について講演しました。
 内田氏は、国会突入に至る背景や経過を、実際に運動を進めた当時農協青壮年部だった8人の人々へのインタビューを通して、なまなましく、かつありありと伝えてくれました。また、当時の運動に意味について、「それは、わが国の食料・農業・農村政策の危機、民主主義の危機に対する農民の生存権をかけた闘いであった」と述べました。
 さらに、30年後の農業の現状を数字をあげて分析、紹介し、農民運動の現状について話をしました。
 最後に、「国会へ突入した農民は、すでに30年後が見えていた」と述べ、未来へのメッセージとして、①農民の生存権の訴えが重要、②日本農業の根幹である稲作の復権、③仲間や国民とともに行動する農民運動の継続、④農民は国土と食料を守る担い手、と強く訴えました。

農業を守る課題は、国民一人一人の政治的、社会的課題だと熱く訴える内田さん


内田敬介氏紹介
 ・1948年 熊本県中山村(現在の美里町)生まれ
 ・1973年 東京農工大学農学部大学院修士課程修了
 ・JA熊本中央会(1973年~2005年)勤務
 ・2017年 みさと土といのち協同農園を発足
 ・著書
   「両大戦間の農民運動史の研究」
   「有機農業運動(草創期)の記録」
   「群築小作争議と杉谷つも」
   「大矢野原演習場と農民」
    ほか

「平成百姓一揆」は1冊1600円です。購入希望の方は
 担当者:渡邉浩:080-6427‐3827までご連絡ください

2024年12月1日初版、A5判、84ページ、1600円

 第2回総会は、内田氏の講演の後、議案の提案がされ、質疑応答を行いました。内田さんへの質問や、農業問題に取り組むことの重要性などが活発に議論されました。 
 最後に、今後の方針として、
 ①農林水産業を守り、農家と消費者の連携を図り、食料自給率の向上を目指す。
 ②沖縄、九州での軍備増強など、平和を脅かす動きを止める運動を促進する。
 ③民意を反映し、地域の自主性を重んじる地方自治を作っていく。
 ④格差や貧困、差別と人権侵害をなくす。
 
などを決め、成功裏に終了しました。




討議された議案の一部を紹介します





いいなと思ったら応援しよう!

広範な国民連合・熊本情報
よろしければサポートお願いします! いただいたサポートはクリエイターとしての活動費に使わせていただきます!