![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/165396776/rectangle_large_type_2_fc5452ecef04f7f95972c31f0dabe4cd.png?width=1200)
魚釣り&ゴミ拾いの大会に初参加!(航史記者)
くまモン記者団の、航史記者(上天草市)です!
10月27日、ぼくは釣り人が釣りを楽しみながら釣り場をきれいにするという、日本初?!の「魚釣り×ゴミ拾い」の大会、「第3回上天草パールライン釣り大会」に初めて参加しました。キャッチコピーは「釣るあなた、拾うあなたが主役です!」
「上天草パールライン釣り大会」は、魚釣りとゴミ拾いでポイントを競います。参加者は上天草市内のどこかで魚釣りとゴミ拾いをして、上天草市松島総合センター「アロマ」内の大会本部に、釣った魚と拾ったゴミを持ち込んでポイントをつけてもらいます。釣った魚が何種類だったかでポイントを競う【魚種釣り部門】、拾ったゴミの重さでポイントを競う【ゴミ拾い部門】、両方の合計でポイントを競う【総合部門】の3部門があります。
大会に参加するために、ぼくは維和島の蔵々港から初めて船に乗って、魚釣りをしました。エサのつけかたや、リールの使い方、竿の上げ下ろしのやり方を習いました。魚がかかった時の感覚や、それを待つ時間もワクワクして、釣りはとてもおもしろかったです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/165396797/picture_pc_86e99f8eb96b0f0be3d51555a7f65207.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/165396793/picture_pc_7251eaff005a11978ae52443e9c55318.png?width=1200)
何度もエサを食べられてしまったり、岩に糸を引っかけてしまいましたが、釣りを教えてくれた人に助けてもらいながら、2時間くらいでガラカブ(カサゴ)やメバル、タイが釣れました!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/165396934/picture_pc_7a9eba682425456dc52639dea7c4ac28.png?width=1200)
海辺でゴミも拾い集め、会場に釣った魚とひろったゴミを持っていきました。
天草には釣り名人がたくさんいるので、ぼくは残念ながらどの部門でも入賞することはできませんでしたが、楽しみながらゴミ拾いをして海をきれいに保つ活動に参加できてとても良かったです。
上天草市は海に囲まれているので、釣りをする人がたくさんいます。その中にはゴミを捨てていく人もいるそうです。きれいな天草の海沿いにゴミが落ちていると、見た目も汚いし、プラスチックのゴミは海の生物に悪い影響があります。
この大会は、『釣り人の手で、豊かで美しい海を守っていきたい』という思いから、「ブルーツーリズム」の取り組みの一つとして始まったそうです。
<ブルーツーリズムとは?>
釣りや漁業体験を目的に漁村などに滞在し、魅力的あふれる海辺での生活を体験することで、心と体のリフレッシュを目的とするツアーです。
大会本部からの報告によると、総魚種数はなんと43種、回収したゴミの総重量はなんと520kg!予想を超えるたくさんの魚種数と、昨年を上回る大量のゴミ回収量となったそうです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/165396992/picture_pc_321d9dacf625ddf7518e4b7159a3c9df.png?width=1200)
<今回の大会で釣り上げられた魚種>
(参照:大会本部からのメールより抜粋)
合計42魚種
アオリイカ、赤ベラ、イシダイ、イトヒキハゼ、イネゴチ、イラ、イワシ、エソ、オオモンハタ、オキエソ、カニ、ガラカブ、カワハギ、キジハタ、キス、キチヌ、キハッソク、キュウセンベラ、クロサギ、クロホシフエダイ、コウイカ、コショウダイ、コロダイ、サバ、スズキ、タチウオ、チヌ、トラギス、ネンブツダイ、ヒイラギ、ヒメジ、ヒラ、ヒラメ、ヘダイ、マアジ、マゴチ、マダイ、マルアジ、メジナ、モウゴウイカ、ヨコスジフエダイ、ワニゴチ
こんなにたくさんの魚の種類が集まってて驚きました!そして会場には大量のゴミが持ち込まれていて、こんなにゴミが落ちているのはとても悲しいと思いました。自分の住む天草の海をみんなで大切に守っていきたい...と思いました!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/165397001/picture_pc_36661fed977175ca47ab5592a1146f7d.png?width=1200)
#国連を支えるこども未来会議
#SDGs未来都市
#熊本県
#くまモン
#くまモン記者団
#こどもの目線で地域の魅力を発信
#航史記者