国連の役割(光星記者)
くまモン記者団の、光星記者(熊本市)です!
今回は、去年ニューヨークの国連本部に行ったことを書きたいと思います。
僕の夢は国連職員なので、父との2人旅で国連本部に行くことになりました。僕たちは見学ツアーに参加し、国連本部の中に入ることができました。
いくつもの会議場を見ることができましたが、総会議場が最も大きく、本部の中心に位置しており、縦116メートル横49メートル高さは23メートルもあります。中に1800名を収容することができ、国連総会の際によくテレビで見る会議場がここです。この会議場で世界が共存していくために必要なことが話し合われていると思うと、自分も将来世界の平和や問題解決に関わりたいと強く思いました。
ホールを出てみると、今の戦争の状態や、1日の戦争に使われる軍事費が表示されていました。なんと1日に使われる軍事費は約51億9千万ドル。1ドルを150円とすると、日本円で約7785億円にもなります。
他にも飢餓で苦しんでいる子供達の写真や地雷の模型、原爆の被爆者の服などが展示してありました。
最後にSDGsのコーナーに案内してもらいました。SDGsとは、2015年9月25日に国連総会で採択された、2030年までに達成する持続可能な開発のための17の国際目標です。僕はこの目標を見て、どこかの誰かが頑張るのではなく、簡単にできることを僕たち一人一人が頑張ること、それが大切だと思いました。
#国連を支えるこども未来会議
#SDGs未来都市
#熊本県
#くまモン
#くまモン記者団
#こどもの目線で地域の魅力を発信
#光星記者