コスモブリッジ(那奈実記者)
こんにちは! くまモン記者団の、那奈実記者(菊池市)です。
菊池川に架かる「コスモブリッジ」。この美しい橋は七城温泉のすぐ近くにあり、地域のシンボルとして多くの人々に親しまれています。特に夜にはライトアップされ、川面に映る光が幻想的な風景を描きます。
コスモブリッジがある場所は、秋になるとコスモスの花が一面に広がり、まるで花のじゅうたんのような景色が広がります。毎年10月には「菊池市七城ふるさとコスモスまつり」が開催され、訪れる人々を楽しませています。夜にはコスモス畑もライトアップされ、昼間とはまた違った雰囲気を楽しむことができます。
この橋の名前「コスモブリッジ」も、地域の特色であるコスモスの花に由来しています。地域の自然や文化を象徴する存在として、多くの人に愛されています。
また、このような美しい場所が維持される背景には、地域の方々の努力があります。こうした取り組みは、SDGsの目標11「住み続けられるまちづくりを」にもつながるものです。地域全体で自然環境を守り、訪れる人々にその魅力を伝え続けることで、持続可能な地域社会が作られています。
私もこの橋を訪れ、昼間の穏やかな風景と、夜の幻想的なライトアップの両方を楽しみました。特に夜の光の演出は、川面に映る光と相まって、まるでおとぎ話の世界に迷い込んだような気持ちにさせてくれました。
コスモブリッジは、地域の自然と文化をつなぐ架け橋であり、訪れる人々の心を癒してくれる場所です。この場所を訪れるたびに、地域の豊かさや温かさを感じることができると思います。ぜひ、秋のコスモスまつりに訪れてみてください。
#国連を支えるこども未来会議
#SDGs未来都市
#熊本県
#くまモン
#くまモン記者団
#こどもの目線で地域の魅力を発信
#那奈実記者