コキアの紅葉(冬馬記者)
くまモン記者団の、冬馬記者(熊本市)です!
以前、コキアについての記事の終わりに「紅葉したらお伝えします」と書きましたが、ついに真っ赤に紅葉したのでお話しします。
(お世話)
去年は屋根や壁に囲まれた玄関の外で育てていたせいか上手く紅葉せずに失敗したので、今年は風通しが良くて、日光がよく当たるところで育てました。毎日水をあげたり、夏の日差しが強すぎて葉が焼け、枯れそうな時には日影に入れました。すると、見事に紅葉しました。紅葉について調べてみると、葉に含まれるクロロフィルという緑色の色素が寒くなると分解されてしまい、逆にアントシアニンという色素が合成され増えることで紅葉するそうです。この紅葉のスタートには、朝の冷え込みが大切なんだそうです。
(あれっ、雑草じゃないの?)
コキアに水やりをしてる時、緑色の芽がいくつか出ていて、雑草かなと思いながら放っておいたらどんどん大きくなるので、抜いた方が良いか祖母に聞いてみると、これはノースポールという冬の花だと教えてもらいました。今度、この花を違う鉢に植え替えて育ててみようと提案されたので、成長が楽しみです。
(終わり)
夏から毎日水やりをして育ててきたので、紅葉した時は嬉しかったです。少し紅葉したのが遅かったので心配しましたが、真っ赤になったのでホッとしました。コキアが枯れた後にはホウキが作れると聞いたので、冬に枯れたらホウキを作ってみたいです。
#国連を支えるこども未来会議
#SDGs未来都市
#熊本県
#くまモン
#くまモン記者団
#こどもの目線で地域の魅力を発信
#冬馬記者