見出し画像

水田ごぼうでぽっかぽか♪(いつき記者)

こんにちは! くまモン記者団の、いつき記者(菊池市)です。

今日は、菊池市の有名な農産物「菊池水田ごぼう」の美味しい食べ方について紹介します♪

菊池水田ごぼうとは、水田で栽培されるごぼうです。 一般的なごぼうと比べて、肌が白く、曲がりが少ないといった見た目のほか、柔らかく、あくが少ないことから、料理する時にあく抜きが必要ないといった特徴があります。2019年にはその特徴が評価され、農水大臣が認定する地理的表示(GI)へ登録されたすごいごぼうなんです!!

今回はその菊池水田ごぼうを使って、私の姉が考えたオリジナルレシピ「水田ごぼタージュ(水田ごぼうのポタージュ)」を作ってみました♪

~「水田ごぼタージュ」のレシピ~
① 水田ごぼう、玉ねぎ、じゃがいもを細かく刻みます。(※水田ごぼうはアク抜きの必要がないので皮がついたままそのまま刻めます。)

② 油で炒めて火を通します。
③ 炒めた材料をミキサーにかけて、なめらかになるまで細かくします。
④ 材料を鍋に戻し火にかけ、牛乳、コンソメ、塩胡椒で味を整えます。
⑤ 仕上げにパセリを散らして、完成です!

味はまろやかでほんのり大地の味がしました。ごぼうなどの根菜には体を温める効果があるそうです。「水田ごぼタージュ」は寒い冬にぴったりで、心と体が両方温まりますよ。皆さんもぜひ作ってみてくださいね♪

以上、いつき記者(菊池市)でした。

#国連を支えるこども未来会議
#SDGs未来都市
#熊本県
#くまモン
#くまモン記者団
#こどもの目線で地域の魅力を発信
#いつき記者

いいなと思ったら応援しよう!