ググり力の前に必要なこと。143/100
こんにちは、タクマです。作業療法士をしながらweb制作やオンライン事務などの複業を経験してきました。自分の強みは『努力をコツコツ継続できること』と気づき、継続力・自走力・効率化を鍛える3つのサポート事業を行っています。
コーディングしたりプログラミングしていると、とにかく『ググり力』が大切だなんてよく言われるんですよね。
つまり、エラーが出てくる前提でその問題解決能力を問われているのだと解釈しているのですが、エラーが出るっていうのって自分でいろいろ試した行動の結果な訳じゃないですか。
そもそも動画学習なんかをしていて模写するようにコードを打っていたら大きなエラーにはなりにくいわけです。
動画学習をある程度終えて自分でコード打っていく中でそういったエラーに出会うと思うのですが、僕が思うにググり力よりもまずは圧倒的な作業量をこなしてテンプレになるような文章だとかお決まりのお作法みたいなものを体で覚えるのが必要だと思うんですよね。
案件の受注うんぬんはおいておいて、実力をつけていくためには
・教材をみて学習
・テンプレ、定型文を覚える
・テンプレを利用しながら自分でコードを打ってみる
・エラーが出るのでエラー文章をコピペして調べていく
といった流れで成長していくのだと思っています。この中で『やりたいことの言語化』であったり、コードを打ってみて思った挙動にならなかった場合の『現状の言語化』という部分について具体的かつエンジニア的に表現できるようになっていくことが成長スピードをあげるんだと思うんですよね。
これがググり力の鍛え方になっていくんだと思います。サポートする際にはこういった部分に気をつけながら自走力を鍛えていきたいと考えています。
いいなと思ったら応援しよう!
読んでみて気に入った方はスキ・フォローをお願いします😌
ここまで読んでくださりありがとうございました❗️🎉
普段noteで言えないことを不定期で発信しています。
無料で登録できるので、こちらからどうぞ!
https://lin.ee/uXMHDPk