![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/65306456/rectangle_large_type_2_8b4c59d72dee990469f65d4a57ac11d0.jpeg?width=1200)
美術の成績は良くなかったけどwebデザイン勉強してみる。161/100
こんにちは、タクマです。作業療法士をしながらweb制作やオンライン事務などの複業を経験してきました。自分の強みは『努力をコツコツ継続できること』と気づき、継続力・自走力・効率化を鍛える3つのサポート事業を行っています。
本日はサポートさせてもらっているめぐる(@Miri_Cafe)さんとの週一セッションでした。私が行っているメンターサービスでは長期の目標から月次・週次の目標を立て、そこに向かってどういった行動を毎日していくか確認しつつ方向性の修正を行っています。
最も大事にしている考えが『努力を継続できること』なので、特にプログラミング関連のサポートについては自走力を鍛えることを目標に関わらせてもらっています。
おはようございます
— Miri(めぐる)@web制作✖️ライダーズカフェ (@Miri_Cafe) November 8, 2021
今日はメンターとの週1ミーティング
Give精神が凄いので予定時間を過ぎても
沢山教えようとしてくれる😂@kuma_radcof さんには感謝感謝😆
#今日の積み上げ
・瞑想
・自宅トレ
・メンターとのMTG
・XDでカンプ作り
・ #忍者CODE 鎧模写
・本業&読書
・簿記#駆け出しエンジニア
当たり前だけど、人それぞれに人生があってストーリーがあるので知識・経験・価値観が異なります。だからこそ寄り添いながら関わっていくのが大事だと思っています。
さてそんなメンター業もしつつ、web制作もしつつ、作業療法士もしつつとパラレルな生き方をしているのですが、現在の自分の弱みとしては『デザイン力のなさ』だと思っています。コーディングスピードも早くなってきたし、効率化もできるようになってきたし、WordPressも扱えるようになってきたしとだんだんスキルアップは実感しているのですが、逆に浮き上がってきた弱点。
もともと美術の成績と言うのがよろしくなく、勝手にデザイン=苦手と言う意識になっていました。
でも、これからどんなデザイナーさんと組んで行けるかわからないし、どんなチームを組んでいけるかはわからないので自分のスキルとしてある程度は持っていたいなと。
現状でwebデザイナーとして生計を立てるというつもりではなく、コーディングやWordPress化していくときの提案としてある程度自分の知識や理論を持って提案したいなと思い学習することにしたのです。
ざっと調べてみると『代表的な本を読む』ことと『動画学習をする』こと、そして『手を動かして何か作ってみる』ことが効率的な学習とわかってきたのでひとまず本を買って動画学習をしてみました。
xd使ったりPhotoshop使ったりすると良いと書いてあったので、使ってなかったPhotoshopをインストール。明日からは模写をいくつかやってみて、感覚を掴んでいきます。
目標としては年内にデザインコンペとかに出せるようになっていたい。
そんな訳でデザインについて学びつつ、アウトプットもしていこうと思います。
ここまでお読みいただきましてありがとうございました♪
このようにnoteでは日々気になったことや学習したことを毎日発信していますが、ここでは書ききれない内容を公式LINEで発信しています。
無料で登録できますので、興味があったら是非登録してみてくださいね♪
いいなと思ったら応援しよう!
![takuma](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/19323642/profile_5c3219d8b9b1a520d54601b4f8dc8f12.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)