ありのままが あたりまえのまち あかし
2021年1月8日~明石市で
パートナーシップ・ファミリーシップがスタートしました。
ファミリーシップ制度は全国初だそう!!
やるな明石!
そのキックオフイベントととして行われた
LGBTQ+フレンドリープロジェクトに参加してきました!
講演をされたブルボンヌさんは
自治体や大学、企業内のセミナー等でLGBTや性の問題に関する講演活動をされているそうです。
今回の講演はその短縮バージョンをしてくださったのですが、とっても面白かったです!
LGBTの知り合いもいるし、こういう情報をたくさんの人に届けることは大切なことだという感覚はありましたが、自分事には感じられていませんでした。
でも、ブルボンヌさんの話を聞いてLGBTに対する知識が増え自分事としてとらえることができました。
おネェのイメージ
ブルボンヌさんの講演の中で
「『おネエ』と聞いたときどんな人をイメージしますか?」
という質問がありました。
わたしが思ったイメージは
『男性のからだで生まれて心は女性』
その問いのあとに
おネエと呼ばれてる人たちの写真が出てきたのですが
尾木ママ
マツコ・デラックスさん
クリス松村さん
KABA.ちゃん
はるな愛さん
でした。
どの方もおネエキャラと言われている方々ですが
尾木ママ→女性と結婚お子さんもお孫さんもいる
KABA.ちゃん、はるな愛さん→性転換手術をしてる
マツコさん、クリスさん→性転換手術をしていない
とそれぞれ異なる。
おネエと一言に言っても
これ!という定義はない。
ほんまやー!!w(゜o゜)w
SOGIE
また、SOGIE(ソジー・性の多様性)という言葉を初めて知ったのですが
聞いていくと男性、女性の2つで分ける事への違和感が強くなりました。
SOGIEとは誰もが持ってる性の要素。
からだの性のほか3つの要素の組み合わせによってひとりひとりの性のあり方が決まると考えられているそうです。
①からだの性
②好きになる性
③おもう・感じる性(性自認・自分が女だと感じる/男だと感じる/どちらでもある/どちらでもない など)
④あらわす性(性表現・服装、髪型、仕草、しゃべり方や自分を何と呼ぶか「わたし・ぼく・おれ等」)
ブルボンヌさんの
『女性でも家に帰ったらおっさんみたいなことしてる方もいらっしゃるでしょ~』
という言葉を聞いて
あるある!ということはわたしにもSOGIEのグラデーションがあるな~笑と思いました。
参加者との質問コーナー
自身のLGBTについて人に伝えたときに好ましくない対応や言葉を受けたことがある。
そういう場合どう返せばいいのか
という質問がありました。
そのときにブルボンヌさんが
質問者さんの気持ちに寄り添った上で答えてらっしゃったのが
『そして何よりも、自分を満たしていくこと、自信をもつこと。そうすればどんなことを言われたとしても「あなたはそうなんですね~わたしはこうなんですよ」と動じずに力強くしなやかに存在することができる』
ということでした。
書き記してたわけではないので正確ではないですが、わたしはこう受けとりました。
ブルボンヌさんの言葉を聞いたときに
やっぱりそこなんだなと。
自分自身のあり方なのだと。
自分自身が満たされて自信があれば余裕ができる
そうすれば相手からのどんな言葉や反応にも過剰反応しなくてすむ。
そんな人が増えていけば優しい社会が拡がっていく。
優しい世界、優しい地球になっていける。
自分を表現する
登壇されてクロストークしておられた方々はみなさんLGBTの当事者さんでしたが
自分の感じていること大切にしていることを伝えている、表現しておられる方ばかりで
そうでありたい!と思うわたし自身と重なり
わたしももっと自分の事を表現したい!と強く刺激されました。
しかし「自分」と思っていたものが
育ってきた社会、環境、しつけ、教育によって
育まれたものの場合もあります。
人は異性を好きになるものと教えられたから
自分の好きになる性が同性だと気づいたのが20歳過ぎてからだった、と登壇された方のお一人がおっしゃってました。
「自分らしさ」を自分で認識するためにも
関わる人や社会が
多様な思考、関わりについて学び認知している必要があると思いました。
6歳の息子がいる母親として
ファミリーサポートで子どもと関わる者として
身が引き締まる思いがしました。
こんなに実り多いイベントを
無料で開催してくださったこと
参加できたことに
感謝の気持ちでいっぱいです。
明石のやさしさ
写真では小さくしか写ってないですが
会場には手話通訳の方と
大画面での同時文字通訳!!!
(正式名称がわからないのですが、登壇者が話した内容をリアルタイムで文字にしてスクリーンに映し出す)
手話通訳の方は3人でローテーションされながら通訳してました。
地味で目立たないけど、明石市のどんな人にも伝えたい、知って欲しいという気持ちが表れてるイベントだなと思いました。
ファミリーシップという全国初の制度を開始する明石。
明石市が新しい風を吹かせたように
わたしも新しい風を巻き起こしたいと思います✨
お読みいただき
ありがとうございました!