
【&TEAM】K君ではなくウィジュ君がリーダーの理由
こんにちは。&TEAM大好きライターのくまこです。
&TEAMの韓国活動も無事に終わり、私も一緒に一息ついてるところです←なんでや
さて、今日はK君ではなくウィジュ君がリーダーの理由についてアレコレ書いていきたいと思います。
&TEAMがデビューするとき、リーダーはK君になると思ってた人が多かったんじゃないかと。
なぜなら&TEAMはやっぱり「K君のためのチーム」として発足したと言っても過言ではないし。
そもそも1番年上であり、かつ、I-landの時もリーダーを何度もやっていたので、K君🟰リーダーのイメージも強いです。
ただ、K君がリーダーをした時の苦い思い出として、Flicker事件がありました。

この時、ヒスン君・ジョンウォン君・ソンフン君・ジェイク君とチームを組んだK君(K君以外全員ENHYPENになった)
練習中、K君は、自分の意見を押し付けてくると他のメンバーに言われてしまい、チームメンバーと少しギクシャクしてしまいました。K君はショックで泣いてしまいました。
そこからリーダーをやることに自信がなくなってしまったK君。
次のFlame onでは、ソンフン君をリーダーに推薦します。
ソンフン君のリーダーぶりを見ていたK君。
「僕はリーダーという立場に慣れてしまい、意見を押し付けてしまっていた。ソンフンは慣れていないから、周りに意見を求めます。ソンフンからリーダーのあるべき姿を学びました」
そして、ソンフン君がもう一つのチームに取られた後、結局、K君がリーダーをすることになるのですが、本当にいい雰囲気で。
1番年下のダニエルも積極的に意見を言えて、K君も聞き入れていて(まぁ、ダニエルは結構意見言える子なんやけど)
そんな雰囲気だから中間チェックも本番もすごく好評で、伝説のステージを作り上げたんです。
だからまぁ、少し失敗してしまったこともあったけど、色々学んで成長したK君。リーダーの資質は間違いなくあるわけです。
でもね、やっぱり負担が大きすぎる。
K君はまず、パフォーマンスの負担からして大きい。
今回の韓国活動で、メンバーのチッケムを見てて思ったけど、やっぱりK君・ニコラス君・MAKI君の負担が大きいですよね。
MAKI君なんてサラリとこなしてるように見えてたけど、チッケム見ると結構息を整えていて。やっぱり歌唱パートが多いと大変よね。
さらに、K君は赤坂マラソンは走るし、笑、無人島から抜け出さないとだし、めざましテレビにラヴィットに、アンハサウェイに、死神に、、、もう、忙しすぎるよね?!
これでK君がリーダーだったら、負担が偏りすぎ。やっぱりエースとリーダーは別の方がいい。
それに、K君がリーダーだったら、メンバーもK君に任せておこうって感じになってたかと。
正直、日本活動がメインのグループのリーダーが日本人じゃないって結果大変じゃない?そもそも言語の壁があるし。
だからこそ、みんなでウィジュ君を助けようという意識がわいて、チームがうまくまとまってるように思うんですよね。
いや、昭和生まれとしては、リーダーってグイグイ引っ張っていくものみたいなイメージがあるんですよ。
優秀と言われる経営者なんて、大体みんなパワハラ気味だし。笑。
でもこれからの時代はウィジュ君型のリーダーの方が、うまくいくことが多いんじゃないかな?と。
周りに助けてもらうことで、個々人の意識を促しつつも、一人一人をこまやかにサポートする。本当、新時代のリーダーだなぁと思います。
男性的というより、女性的なリーダーと言ってもいいのかも。
新時代のリーダーに求められてるのは、グイグイ引っ張る能力より共感力なのかも、と&TEAMを見ていて思ったのでした。
本当、ウィジュ君が&TEAMのメンバーになってくれてよかったです!
↓K君とウィジュ君のデートvlog
というわけで今日は、K君じゃなくてウィジュ君がリーダーの理由について勝手な考えを書いてみました。笑
それではまた!
いいなと思ったら応援しよう!
