見出し画像

TOEICを受けてきた!

学生時代ぶりにTOEICを受験してきました。

キャリアチェンジに必要なことが分かり、
何億光年ぶりにTOEIC対策を開始!

ベビーがいる傍ら、大丈夫か!?と思いつつも
「ベビーがいるからこそ、やるしかない!」

一念発起し、2か月の準備期間を得て受験。

今回はListening and Reading 。
転職先にはSpeaking and Writing の点数も必要なので、LRの点数次第で対策が変わってくるわけで、
それでも、900点は絶対必要なわけで…。

勉強のルーティーン

やったことは非常にシンプルです。

①単語
単語はキクタン990を使いました。
金のフレーズとかあるけど、家にある教材でなんとかしようと思って。

これは、ベビーを抱っこしながら何十周もやりました笑
帯にも書いてあるように「聞いて覚える」なので、
リズムに合わせて英単語、日本語の意味、英文例が流れてきます。
「おっ聞いたことがある!」が増えてくると、嬉しいし、落ち着いたときに文字と音を一致するときにすごく早く習得することができました💮

②文法

これしかやりませんでした。
むしろ、これで十分とSNSで勉強方法を発信している人たちが結構な割合で言っていたので、これだけ。
でも、5周はしました。
3周は文法項目順に、あとの2周はランダム問題集を使って。
結局、間違えるところって同じだから、最後はそこだけつぶしていきました。


③過去問


家には9があったので、それから。
でも、形式が変わっていたら怖いと思って、10を購入。
10は3周したかな。もっとできただろうけど、まぁいいとしよう。

当日

感想としては「まあ、できることはやったかな」って感じです。

本来なら試験対策はまとまった時間に、一気に模試を解くのがいいとは十分に認識しているのですが、なんせ、ベビーが起きる!泣く!かまってーと叫ぶ!笑

ので、75分やら45分やら、日中にまとまった時間を取ることが難しかったので、ひたすら隙間時間にがちゃがちゃ解いていきました。

試験時間はぴったんこに終わり、焦ることなく、幸いにも塗り絵になることなく終わりました。

結果はしばらくしてから届くのかなー。
今は、この2か月頑張った自分をいたわりつつ、SWに向けて戦略と計画をたてて準備をしていきます。

いいなと思ったら応援しよう!

くま子
よろしければ応援お願いします! いただいたチップは子育てに使わせていただきます!