![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/41304079/rectangle_large_type_2_86a70591cfb7cf82ebb1e5062d397d5c.jpg?width=1200)
城下町ぶらり散歩② 播磨の小京都龍野
用事のついでに寄り道をして(かなり遠回りなのでもはや寄り道とは言わないか・・・)姫新線の本竜野駅で降りました。もう40年くらい前のことになりますが、郊外に住む友人の家に泊めてもらって街を案内してもらった時の楽しかったことを今もよく覚えています。「また会いたいな」と、毎年の年賀状でお互いに言い続け、やっと私もフリーになった今年こそはと思っていたのに、まさかこんな社会情勢で、近くにいるのに訪ねることもできず、一人で街歩きをすることになろうとは・・・。
寒さがやわらぎ、おだやかな晴天。
ヒガシマル醤油の工場を見ながら、東へ歩きます。
揖保川を渡って、重要伝統的建築物保存地区に入ります。
面白そうなものを発見!中に入ってみよう。龍野の特産物を販売する店とおしゃれなカフェがあります。
龍野城に向かうゆるい坂道を歩きます。三木露風の生家では、ボランティアさんが三木露風の母親の話をしてくださいました。
「本丸御殿」の中に入って自由に見学することができます。夜になると、プロジェクションマッピングが見られるそうです。
紅葉谷と聚遠亭、文学の小径を通って、龍野公園へ。
龍野動物園(ヤギの鳴き声がよく響く)を過ぎ、「童謡の小径」を上ります。通りかかると突然、スピーカーから歌が流れてくるので、はじめはびっくりしますね~(笑)
展望台から見る景色。南には海も見えます。
「醤油資料館」。昔も今も入館料10円!懐かしい!でも、帰る時刻が迫っていて寄ることができず、残念です。
来年もう一度来るときは、皆が自由に行き来して、会いたい人に会うことができるようになっていますように。。。